F5、「F5 Distributed Cloud CDN」を国内提供–分散型アプリケーションの展開を強化

今回は「F5、「F5 Distributed Cloud CDN」を国内提供–分散型アプリケーションの展開を強化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 F5は8月8日、分散型アプリケーションの展開を高速化・強化するサービス「F5 Distributed Cloud CDN」の国内提供を発表した。「F5 Distributed Cloud Services」上で静的コンテンツキャッシング、アプリケーションセキュリティ、分散型アプリケーション展開などの機能を提供する。

 F5 Distributed Cloud Servicesは、日本でのエッジサイト/ネットワーク接続拠点(PoP)のサポートを通じて、可視性と運用プロセスの合理化を可能にする単一のSaaS型プラットフォーム。オンプレミスのデータセンターに展開されているアプリケーションをマルチクラウドをはじめ、通信キャリアや企業のエッジ環境などに接続し、保護できる。これにより、分散環境におけるアプリケーション間のネットワーク接続・セキュリティ・可視性が簡素化され、パフォーマンス向上を実現できる。

 F5 Distributed Cloud CDNは、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)、分散型サービス拒否(DDoS)攻撃の緩和、APIセキュリティ、ボット防御などの統合セキュリティを、マルチクラウドおよびマイクロサービスベースのエッジワークロード専用の同じプラットフォームから活用できるという。

 またF5のDomain Name System(DNS)およびロードバランサーサービスなどを利用し、パブリック/プライベートクラウドに広がる複数のオリジンサーバー間でトラフィックを分散させることが可能だ。

 さらにエンドツーエンドのアプリケーショントラフィックとイベントを監視できる。これにより運用の複雑さを緩和し、アプリケーションパフォーマンスを最適化し、アプリケーションのセキュリティの有効性を向上させる。

 加えて、オリジンから指示されたコンテンツだけをキャッシングすることで「バイアス」を排除し、ウェブサイトおよびAPIトラフィックに必要なコンテンツなど、最先端のコンテンツタイプに必要なサポートを提供する。

 このほか、パブリック/ハイブリッドクラウド環境全体にわたる高い柔軟性、アプリケーションセキュリティの導入に対する制限の少なさ、トラフィックルーティングに対する高い制御性、ワークロードの導入場所を指示する機能などのメリットを提供するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
契約管理「LegalForceキャビネ」、期限通知時期のカスタマイズ機能をアップデート
IT関連
2023-03-18 20:08
「Linux」でブラウザーを使わずにファイルをダウンロードするには
IT関連
2024-01-12 19:19
ブラバン応援禁止の選抜野球 球児へのエールはYouTube生放送、事前録音などさまざまな形に
IT関連
2021-03-20 07:13
立命館大、AI活用の警備システム導入–侵入や転倒を素早く通知
IT関連
2023-04-23 11:14
データ時代にデータ管理をどう容易にするか–インフォマティカのワリアCEO
IT関連
2021-04-27 19:03
ラック、Opening Lineとブロックチェーン分野で協業–スマートシティー構想の実現へ
IT関連
2022-06-15 05:41
SolarWinds問題のハッカー、米国土安全保障省高官の電子メールアカウントにアクセスか
IT関連
2021-03-30 23:00
NECとRed Hatが「OpenShift」で協業拡大–100人規模の共同支援体制など編成
IT関連
2022-10-04 04:04
富士通、洪水時の河川水位をAIで予測–富士通がシステム販売
IT関連
2021-03-08 09:14
レオパレス21、「鍵の紛失」など入居者の電話対応をAI音声で自動化
IT関連
2023-03-05 20:43
学習院、増え続けるデータを「Dell PowerScale」で一元管理–データ容量は40%削減
IT関連
2023-01-31 09:08
アビームコンサルティングとコーナーストーン、 自律的学習・人材育成で協業
IT関連
2024-06-29 16:10
デバッグのときにDockerコンテナにシェルやデバッグツール群を組み込める「Docker Debug」が正式リリース
Docker
2024-08-02 01:37
ボルボ、AI搭載の車両点検システムを販売代理店に導入–米国で
IT関連
2022-03-12 05:34