生成AI活用に全力投球の香港大学、ルールを設けて授業や課題で積極利用

今回は「生成AI活用に全力投球の香港大学、ルールを設けて授業や課題で積極利用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 学校の中には人工知能(AI)の利用を制限しているところもあるが、香港大学(HKU)はこの技術の活用に全力で取り組んでおり、教員と学生の両方に利用を促している。

 同大学は、教員や学生に対してMicrosoftの「Azure OpenAI Service」やOpenAIの「ChatGPT」や「DALL・E」などのさまざまな生成AIツールへの無料アクセスを提供し、この取り組みを支える計画だ。

 この数カ月間はChatGPTへの無料アクセスを提供してきており、6月に生成AIの利用ポリシーを導入した。9月に始まる新学期からは、他のツールも追加して選択肢の幅を広げる予定だ。

 HKUは、話し言葉、書き言葉、視覚表現、デジタルコミュニケーションに加えて、生成AIを学生が身に付けるべきリテラシーの5つ目に位置づけている。

 教育や学習目的での生成AIへの無料アクセスに加えて、AIツールの効果的で責任ある利用に関するトレーニングやオンラインコースなどの、ほかのリソースも提供していくという。

 HKUが策定したポリシーでは、教員に生成AIを活用して学生の学びを最大限に高める工夫を行うことを求めている。例えばこれには、分析的思考を養ったり、「創造的で魅力的」な活動や、個々の学生にカスタマイズされたコンテンツを生み出すことなどが含まれる。

 また、教員に対して、「公正かつ公平な」評価を行うための仕組みを考案した上で、学生の成果を評価するために生成AIを使用することも推奨している。HKUは、その目的は「生成AIが効果的かつ責任ある形で利用されるようにし、最高水準の学問の誠実性を維持する」ことだと述べている。

 同大学によれば、教員は、生成AIを使用した課題評価に伴うリスクを緩和するために、期待されている成果を明確に説明するとともに、授業で与えられた作業や課題でどのように生成AIツールを利用したかについての記載方法の指針を提示しなければならないという。

 そのほか、学生に提出課題で生成AIツールを利用するインセンティブを与えるために、デバイスを使用しない試験や、学生同士による相互評価などのほかの評価方法を利用することも推奨されている。

 同大学は、生成AIを教育に効果的に取り入れ、新しく出てきた課題を解決できるように、教員、学生、IT管理者などの関係者が参加する形で、定期的に取り組みの評価を行うと述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECと木村屋がAIを用いたパン新商品を開発–新たなアプローチも
IT関連
2024-01-19 15:45
APIセキュリティに関する懸念事項の第1位は「フィッシング」–アカマイ調査
IT関連
2023-08-29 11:00
東海理化、7000人の給与明細照会を1カ月で電子化
IT関連
2021-01-20 07:22
スマホのタッチ決済の利用率ランキング 「モバイルSuica」は2位 1位は? MMD調査
企業・業界動向
2021-07-31 03:16
SCSK、自社のワクチン職域接種予約システムをAWSに構築
IT関連
2021-07-14 17:39
フェイスブックが「Population: One」のゲームスタジオ「BigBox VR」を買収
VR / AR / MR
2021-06-13 10:08
LINE社員の“サクラ”投稿は「事実」 オープンチャットの一部を会社主導で運営 方針見直しへ
くわしく
2021-04-24 06:08
次期「.NET 8」プレビューリリース初公開。ネイティブコンパイラ改善で生成バイナリが約半分に、「Blazor United」登場など
.NET
2023-02-24 23:46
中外製薬、パナソニックのPCサブスクで1万650台をリプレース
IT関連
2024-12-12 16:11
クラウドネイティブなデータ可視化ツール「Grafana」で、なぜかWebAssembly化したDoomがプレイ可能に。開発元が社内ハッカソンで実現
Cloud Native
2022-04-05 17:59
ユーザー体験を管理する文化の醸成へ–クアルトリクスが語る、日本市場での現在地点
IT関連
2022-07-12 16:57
【コラム】多様性、公平性、包括性の面から評価した現在米VC業界の進歩
VC / エンジェル
2021-06-15 22:35
「出社でもリモートでもマネジメントのやりやすさは変わらない」は55.7%–overflow調査
IT関連
2023-11-07 23:01
「X」、マスク氏による買収後初の「透明性レポート」を公表
IT関連
2024-09-27 02:02