APIセキュリティに関する懸念事項の第1位は「フィッシング」–アカマイ調査

今回は「APIセキュリティに関する懸念事項の第1位は「フィッシング」–アカマイ調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Akamai Technologiesは、2023年第1四半期にAPIセキュリティリスクへの対処に関するエンタープライズの意識、準備状況、将来的な計画について、SANS Instituteと協力して調査した。なお調査レポートとして「2023 SANS Survey on API Security」(2023年SANS APIセキュリティ調査)が発表されている。

 調査には主に事業者においてアプリケーションセキュリティに関与する、またはそれに準じる世界の231人の回答者が調査に参加した。

 調査結果によると、APIセキュリティテストツールを導入している回答者の割合は50%未満であり、APIディスカバリーツールを導入している回答者の割合はさらに少ない(29%)ことが判明した。またDDoS対策サービスや負荷分散サービスに含まれるAPIセキュリティコントロールは「十分に活用されていない」とされており、この機能を利用している回答者の割合はわずか29%だった。

 さらに62%の回答者は、APIリスク緩和の一環としてウェブアプリケーションファイアウォールを利用しており、57.1%の回答者は、APIインベントリの精度が25〜75%であると回答しているという。

 またほとんどの回答者は、APIセキュリティリスクの問題に対して、ウェブアプリケーションのセキュリティ推進を目的に設立された非営利団体Open Web Application Security Project(OWASP)の「OWASP Application Security Top10」リストと「OWASP API Top10」リストについて言及。アプリケーションとAPIのリスクを定義するための基礎として「MITRE ATT&CK Framework」を取り上げていることが分かった。

 OWASP API Top10の上位は、APIの実装に特有の脆弱性を悪用した攻撃が占めているが、それにもかかわらず、この調査で回答されたAPIセキュリティに関する懸念事項の第1位はフィッシング(38.3%)、第2位はパッチの見落とし(24%)だった。さらに脆弱なアプリケーション/APIの悪用(12%)、過失による重要情報の開示(9.1%)と続いている。

 この結果に対し、レポートの結論では「利用中のAPIの発見と(APIごとに異なる)脆弱性の評価を最上位にする必要がある」と述べている。

 また76%の調査参加者は、開発者に対してアプリケーションセキュリティに関するトレーニングを実施していると回答している。

 Akamai Technologiesでは、調査の結果、脆弱なAPIが攻撃に最もよく利用されるアクセスのポイントとなっていることを踏まえ、企業は多くのAPIがどこでどのように稼働しているかにもっと注目する必要があるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、「Windows 11」スタートメニューの刷新を検討か–使いやすさやカスタマイズ性を向上へ
IT関連
2025-04-08 11:01
2023年は「経理DX元年」–SBIビジネス・ソリューションズが考える地方企業のDX推進
IT関連
2022-06-30 02:40
商船三井、「SAP S/4HANA Cloud」を導入–7カ月で稼働を開始
IT関連
2024-11-09 09:22
映画「スラムダンク」は22年秋公開、原作者の井上雄彦さんが自ら脚本/監督に
くらテク
2021-08-14 18:41
新しい「Microsoft Teams」が一般提供開始–メモリーとディスクの使用量が半減
IT関連
2023-10-12 08:46
「接続のしやすさ」よりも「強力な保護」を優先–マカフィーの消費者調査
IT関連
2022-02-08 18:18
岐阜市、「Azure Peering Service」導入でIT基盤を刷新–2023年に本格稼動へ
IT関連
2022-01-30 06:58
第1回:改正障害者差別解消法でウェブアクセシビリティー義務化?–知っておくべきリスクと社会的意義
IT関連
2024-03-15 11:50
コロナ「第5波」でもテレワーク拡大せず 五輪の影響も限定的
企業・業界動向
2021-08-18 04:48
YouTube、AIトレーニングでのコンテンツ無断使用に関する問題に対応
IT関連
2024-12-19 06:11
ボルボ、AI搭載の車両点検システムを販売代理店に導入–米国で
IT関連
2022-03-12 05:34
アスリートマネジメント会社のJOINT ONE、経費精算システム導入–確認時間が20分の1に
IT関連
2022-06-17 16:19
クラウドストライクの大規模障害に便乗するフィッシング攻撃などが発生
IT関連
2024-07-21 23:09
パイオニアが「モノ×コト」で切り開く「未来の移動体験」
IT関連
2023-12-15 17:23