AIはソフトウェア開発の協調作業でチームプレーヤーになれるか

今回は「AIはソフトウェア開発の協調作業でチームプレーヤーになれるか」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 有名な業界アナリストに「生成AIは私たちの協調作業にどんな影響を与えるのか」と聞けば、きっと、私たちの作業やコミュニケーションがどう変わるかは、これから分かってくるところだと述べるに止めるだろう。

 Accentureのレポートによると、生成AIは「より人間中心の業務プロセスによる、仕事の再発明につながる」という。その上で、同社は「生成AIはビジネスプロセスの再設計を大衆化しつつあり、組立作業員やカスタマーサービス担当者から研究者まで、あらゆる人にワークフローを再構築する力を与える」と述べている。

 なるほど、素晴らしい話ではある。しかし、生成AIを使用したアプリケーションを開発したり、それらのツールを使って働いている人々の仕事に対する影響については、ほとんど議論されていないのが現状だ。生成AIは、選んだプログラミング言語で素早くコードを生成できるようになること以外に、どんな風に技術者の仕事を変えるのだろうか。

 一部の業界リーダーや専門家は、生成AIがビジネス職を大きく変えるのに対して、技術職に対する影響はそれには到底及ばないと見ている。Egnyteで最高技術責任者(CTO)を務めるAmrit Jassal氏は、「全ての開発者がこうしたソフトウェア開発ツールに希望を感じているわけではない」と話す。「特に、経験を積んだ開発者から見ると、生成AIには荒削りな部分が多い」

 ソフトウェアの開発や技術的な仕事が成功するかどうかは、チームワークや、グループ間の仕事の引き継ぎ、ビジネスユーザーとの緊密な連携に大きく左右される。アジャイルやスクラム、DevOpsなどの取り組みが重視されているのはそのためだ。AIは、そうした目的に関してはまだ大した可能性は示せていないとJassal氏は言う。「今の生成AIツールは、チームよりも個人をターゲットにしている。つまり、DevOpsチーム内や企業幹部などのパワーユーザーだ」というのが同氏の意見だ。

 Boomiの最高製品・技術責任者であるEd Macosky氏は、協調が必要な作業に対するAIの影響については、「まだ始まったばかりの課題であり、未知の海域に漕ぎ出して、これから探検していこうとしているような状況だ」と述べている。「AIは発展し続けており、その初期段階のものは、既に開発者のワークフローに入り込み始めている。ところが、こうしたAIのプロトタイピングが進んでいるにもかかわらず、私たちはまだAIに関する明確な政策を策定できていない。これは、データ主権やセキュリティ、規制などの、まだ明確な答えが出ていない疑問が数多く残っているからだ」と同氏は言う。

 Macosky氏はさらに、技術チームはAIへの過度な依存に注意する必要があると付け加えた。「AIに完全に依存してしまうと、開発者の仕事がサイロ化された専門的なものになってしまい、AIなしではどうやって仕事をすればいいか分からない人たちが生まれる可能性がある。これは今後大きなリスクになるだろう」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIのターニングポイント?–AIの世界は大手クラウドが支配するのか
IT関連
2022-04-19 14:22
ミクシィ、AI活用したテスト自動化ツールを導入
IT関連
2022-09-13 03:21
クラウド基盤はバランスが大事–AWSがインフラ技術の進化を説明
IT関連
2022-12-01 10:20
回答者の99%がアイデンティティーへのサイバー攻撃が拡大すると予想–CyberArk調査
IT関連
2023-10-07 02:04
"アジャイルマネジメント"は組織にどのような効果をもたらすか
IT関連
2021-05-28 05:20
日本マイクロソフトに求めたい「生成AIサービスの国内利用社数の公表継続」
IT関連
2024-03-30 15:54
スタジオアリス、クラウド型契約業務サービスを導入–紙の契約書を正確にデータ化
IT関連
2023-06-09 14:04
ランサムウェア犯罪集団「REvil」の容疑者、ロシアで逮捕・起訴
IT関連
2022-01-19 06:52
Zoom、最大25人を1つのバーチャル背景に表示する「Immersive View」を追加
IT関連
2021-04-27 11:51
運用管理ソフト「Hinemos」で「ChatGPT」を用した運用自動化–NTTデータ先端技術が実証実験
IT関連
2023-10-25 21:36
LeadGeniusの共同創業者、ウェブ会議による市場調査ツールMarvinでユーザー中心設計の原点に立ち返る
IT関連
2022-02-28 16:39
GMとLG化学の2つめのEVバッテリー工場は2023年後半開所予定
モビリティ
2021-04-18 13:02
現場DXのカミナシ、スマホと二次元コードで工場の設備保全を推進
IT関連
2025-02-05 07:27
トランプ氏がソーシャルメディア企業を訴える、「訴訟」という新たなツイートで世界に発信か
ネットサービス
2021-07-09 23:43