クアルトリクスが新機能など発表、「AIでもっとビジネスを人間らしく」とCEO

今回は「クアルトリクスが新機能など発表、「AIでもっとビジネスを人間らしく」とCEO」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Qualtricsは米国時間5月1~3日、本拠地のユタ州ソルトレークシティで年次イベント「X4 Summit 2024」を開催している。同社は、この1年間に最新のプラットフォームを打ち出し、製品体系を変更するなど、生成AIを全面的に受け入れる素地を整えてきた。イベント会期中も生成AIを活用した機能を発表した。最高経営責任者(CEO)のZig Serafin氏は、「ビジネスをもっと人間らしく」と述べる。

 サーベイ機能の提供から事業をスタートした同社は、創業23年目を迎える。その間に、「体験管理(Experience Management:XM)」というカテゴリーを創出し、顧客と従業員のXMを改善するためのソリューションに昇華させた。「Fortune 50のうち43社がQualtricsの技術を使っている」とSerafin氏は胸を張り、「XMはミッションクリティカルになった」と語った。

 そのXMは、AIを組み込むことでどのように進化するのか。Serafin氏は、「AIによりゲームチェンジングなイノベーションが起こる」とし、「XMは適応性があり、ダイナミックで、自己チューニングできるシステムになる。顧客や従業員とのやりとりを大きく変えるだろう」と続ける。この変化はアナログからデジタルへのシフトに匹敵するとした。

 Qualtricsの武器は、これまでのXMソリューションの提供を通じて蓄積してきた情報だ。従業員や顧客の感情に関する情報はほかに類を見ないとSerafin氏。「これを活用することで、顧客や従業員との感情的な結び付きを実現できる。これは大きなビジネス価値をもたらす」と続ける。実際に「Harvard Business Review」の顧客と投資対効果(ROI)の調査からも、最終ゴールが顧客満足ではなく、顧客と感情的な結び付きを構築するという結果が出ていると紹介した。

 さらに、この調査からは、顧客体験に問題があっても3人に1人しか企業に伝えないことや、64%が一度悪い体験をすると乗り換えを考えていることが分かったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、AIの新たな規制を呼びかけ–リスク低減に向け
IT関連
2023-05-27 23:52
富士通、電通、ISID、3つのバリューチェーン変革に向けて協業
IT関連
2022-04-27 15:34
生徒の「地域貢献力」をAIで可視化–金沢大学附属高等学校が評価ツール導入
IT関連
2022-01-22 01:32
ランサムウェアの身代金支払額が急増–Coveware調査
IT関連
2021-04-28 02:32
Microsoft、“次世代Windows”発表イベントを6月25日午前0時開催
アプリ・Web
2021-06-04 12:45
NEC、データ活用人材を強化する「dotData ビジネスアナリティクス人材育成サービス」提供へ
IT関連
2024-03-29 22:17
日立製作所、「Lumada」を全社売上の半分以上に–「違和感なし」と首脳陣
IT関連
2023-06-15 04:52
IPOに先立ち国際送金のTransferWiseが「Wise」に社名変更
フィンテック
2021-02-23 02:59
キンドリルジャパン新社長が語った「キンドリルの魅力」とは
IT関連
2024-04-19 11:13
クラウド型会計ソフト、約4割の経営者が「よく知らない」–マネーフォワード調査
IT関連
2022-06-19 11:34
Slackで使える「ソフトウェアテスト関係者くらいしか使わない絵文字」第二弾をMagicPodが公開。「9割できてます」「運用でカバー」など50種類
おもしろ
2024-03-22 00:06
エーザイ、IT投資対効果の可視化を目的としてTBM製品を導入
IT関連
2022-07-20 10:47
ソフトバンクの人型ロボット「Pepper」が「りんな」を手がけるrinnaのAI会話エンジン最新版を採用
IT関連
2021-08-21 17:42
Evernote、米国とチリの従業員の大半を解雇–業務の中核を欧州に
IT関連
2023-07-11 05:55