東急ストア、「ルミネ町田」の従業員休憩室前に無人決済店舗開店へ–TTGとの協業店拡大

今回は「東急ストア、「ルミネ町田」の従業員休憩室前に無人決済店舗開店へ–TTGとの協業店拡大」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東急ストアは、「ルミネ町田」(東京都町田市)の従業員休憩室前にオープン予定の無人決済店舗「platto(プラット)」にTOUCH TO GO(TTG)の無人決済システム「TTG-SENSE MICRO」を採用した。TTGが8月30日に発表した。TTG-SENSE MICROの導入と設置は、東芝テックとの協業のもと行った。

 TTG-SENSE MICROは、天井のAIカメラや棚の重量センサーで、来店客が手に取った商品をリアルタイムに認識し、レジでの商品をスキャンすることなく会計を可能にする。狭小スペースでも展開が可能なため、コンビニエンスストア、土産/雑貨店、オフィスでの展開に加え、病院、ガソリンスタンド、工場などの共用部や休憩室などでも事業を展開でき、事業者と来店客の双方に利便性を提供するとしている。

 ルミネ町田のplattoは、8月31日にオープン予定。TTGの無人決済システムを利用した東急ストアの店舗は、同店舗で6店舗目となる。plattoは、ルミネ町田に勤務する従業員を対象に、弁当や総菜、菓子や飲料など利用頻度の高い即食商品を中心に取りそろえるとともに、キャッシュレス決済によるスムーズな会計でランチタイムの時短需要に応えるとしている。

 東急ストアは2022年2月から、TTG-SENSE MICROを活用した無人決済店舗を従業員休憩室やオフィスビル内に展開。同社は8月23日、今後の事業展開を見据え、無人決済店舗の名称をplattoと決定したと発表した。この名称には「“ぷらっと入れる”気軽な店舗として、消費者にとって身近な存在になりたい」という思いを込めているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2025年の「サイバーセキュリティ月間」始まる。サイバーセキュリティ対策は、詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません
セキュリティ
2025-02-03 09:47
マイクロソフト、「責任あるAI」に向けた顧客支援で3つの誓約を公開
IT関連
2023-06-13 12:53
「freee会計」、適格請求書発行事業者の自動判定機能を搭載
IT関連
2022-12-22 02:17
お台場「パレットタウン」12月から順次営業終了 大観覧車は来年夏まで
くらテク
2021-07-23 18:08
JAXAとNEC、静止軌道上でGPS航法を実現–「静止衛星用GPS受信機」を活用
IT関連
2021-02-25 03:22
AI機能は頼れるパートナーとして使われる–Notion LabsのコターリCOOが語る利用傾向
IT関連
2023-07-13 20:56
グーグル、「ChatGPT」対抗チャットボットの開発を強化か
IT関連
2023-02-04 00:27
GitHubで最も使われている言語はJavaScript、最も利用者が増加したのはRust。AIプロジェクト数はこの1年で3倍増GitHubが年次調査「Octoverse 2023」発表
GitHub
2023-11-21 13:45
Twitter決算、売上高74%増 mDAUはついに2億人突破
企業・業界動向
2021-07-24 23:04
月を目指す日本人宇宙飛行士の募集に向けJAXAがイベント 18日にYouTubeで 募集条件の緩和も
くらテク
2021-02-10 23:33
形だけに終わらせない――本気のDXに取り組むベネッセグループの底力 :見せてもらおうか、新しいベネッセの“本気”とやらを
PR
2021-03-06 19:49
システム構成図、ER図、フローチャートなどを描くときに無料で使える作図ツールやドローイングツールまとめ。2024
データベース
2024-10-02 13:32
荒川区、内田洋行と連携し教育IT基盤を刷新–学習系と校務系で異なるOSを1台のPCで利用
IT関連
2024-11-02 10:04
新入社員が先輩とランチに行くと無料に アンカー、コミュニケーション活発化の新制度
キャリア・しごと
2021-06-22 14:00