出産やメンタルヘルスなどデリケートな問題のケアを女性が受けやすくするバングラディシュのMayaが約2.3億円調達
今回は「出産やメンタルヘルスなどデリケートな問題のケアを女性が受けやすくするバングラディシュのMayaが約2.3億円調達」についてご紹介します。
関連ワード (Maya、バングラデシュ、メンタルヘルス、資金調達等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
Mayaは、妊娠と出産やメンタルヘルスのような特にデリケートな問題に関するヘルスケアを女性が利用しやすくなるよう尽力している。現在、バングラデシュを拠点とし、シンガポールで法人化したこのスタートアップは、新たな国々へと事業を拡大している。現地時間2月9日、Mayaは220万ドル(約2億3220万円)のシード資金調達をしたことを発表した。これはバングラデシュのヘルステック企業がこれまでに調達した最高額だといわれている。このラウンドは、アーリーステージファンドのAnchorless Bangladeshとアジア市場へのインパクト投資に特化する未公開株式投資会社のThe Osiris Groupが主導した。
この資金はMayaの遠隔医療プラットフォームへの新製品の導入および国際的な事業拡大に使用される。最近、Mayaはスリランカに参入し、インド、パキスタン、中近東の国々でのテストを開始した。また、東南アジアへの参入も計画している。
Mayaはデジタルアシスタントに自然言語処理と機械学習テクノロジーを使用しており、基礎的な健康に関する質問に答え、ユーザーが専門家に相談する必要があるかどうかを決める。約1000万人のユニークユーザーがおり、現在、プラットフォーム上には300人以上の有資格のヘルスケア提供者がいる。
設立者であり最高経営責任者のIvy Huq Russell(アイビー・ハク・ラッセル)氏は、大学進学のために英国に渡る前は、チッタゴンおよびダッカで育った。Mayaは2011年にヘルスケア情報のブログとして始まった。当時、ラッセル氏は金融業界で働いていた。彼女はちょうど第一子を出産したばかりだったが、彼女の母親が乳がんと診断されることが重なった。ラッセル氏は、バングラデシュで病院にかかるには経済的障壁、医療提供者不足、クリニックまでの長い移動時間など、多くの課題があることに気づいた、とTechCrunchに語った。
Mayaは信頼の置ける健康情報の提供を目指して始められたが、サイト訪問者がさらなる支援を必要としていることがすぐに判明した。性的虐待、レイプ、家庭内暴力の被害者など、多くの人々がWhatsApp、メール、あるいはサイトのチャットボックスを通じてメッセージを送ってきた。バングラデシュの非政府組織であるBRACから助成金を受けた後、Mayaのチームはユーザーを医療情報や専門家とつなぐアプリの開発を始めた。
Mayaのホームスクリーン
「2つの事柄に特に注力しました」とラッセル氏は述べた。「1つは、ユーザーの言語で、コミュニティ内で信頼をいかに築くかということです。快適に使用できる言語でコミュニケーションを取ることが非常に重要だからです。同時に、ものすごい数の質問を受け取り始めてすぐに、コンピューターで対応する専門家が50人だけでは対応しきれないことに気付きました」。
ベンガル語と地域の方言をサポートするために、Mayaは2年以上もの間、自然言語処理のテクノロジー開発に注力した。データサイエンティストや言語学者の協力のもと、Google Launchpadのアクセラレータプログラムに参加し、トークナイゼーションや機械学習アルゴリズムのトレーニングに取り組んだ。現在、Mayaは約95%の精度でベンガル語での50の基礎的な質問への自動応答が可能となっている、とラッセル氏は述べた。これまでにプラットフォームが処理した400万件の質問のうち、約半分は人工知能技術により回答されている。またウルドゥー語、ヒンディー語、アラビア語をサポートするための自然言語処理技術にも取り組んでいる。
質問の多くは性または妊娠と出産に関してであり、プラットフォームではメンタルヘルスに関する質問も増加している。これらはユーザーが直接相談するのをためらいがちなトピックだ。
「バングラデシュで育つと、最低限の性教育があるだけです。学校での授業はありません。また、ここ1,2年で、多くのメンタルヘルスに関する質問が見られるようになりました。これはメンタルヘルスについて話すよう働きかけたことの成果だと思います」とラッセル氏は述べた。「従来の医療制度では率直に質問できなかったことについて、私たちに聞いてくるのはごく自然なことです」と付け加えた。
現在、Mayaの約30%を占める男性ユーザーからの質問も増えてきている。その多くは避妊や家族計画、あるいはパートナーの医学的な問題への支援方法に関するの質問だ。ユーザーのプライバシーを守るため、相談はエンド・ツー・エンドで暗号化され、専門家には個人情報ではなく、ランダムに生成されたIDのみが表示される。
関連記事:フェムテック業界で活躍する5人のCEO
専門家の対応が必要かどうかを見極めるために、Mayaのアルゴリズムは質問の長さ、複雑さ、および口調に基づいた緊急性を考慮する。例えば「お願いです、どうか、どうか助けてください」と書かれていたら自動的に専門家へと案内される。メンタルヘルスに関する質問の大半も専門家へと送られる。
Mayaは身体の健康と精神の健康に対して、別々の問題として取り扱うのではなく、全体的アプローチを取っている、とラッセル氏は述べた。
「質問は身体の健康問題についてだけではありません。『ヒジャブを着て走りに行きたいのですが、とても気まずく感じます』といった質問もあります」とラッセル氏は述べた。「ごく普通の質問に聞こえますが、含みのある質問です。こうしたことは日常的にメンタルヘルスに影響を与えているからです」。
目標の1つは、このアプリを使いやすくして、さらに気軽に支援を求められるようにすることだ。「ユーザーが赤ちゃんを産んだ際には、本当に、オフィスにお菓子が送られてきました」とラッセル氏は述べた。「Mayaは心身両方の健康状態を合わせて対応しているため、人間味を感じてもらえているのだと思います」。
現在、同社はさまざまな収益化モデルに取り組んでいる。1つは、Mayaをサービスとしてのソフトウェアとして位置づけ、雇用主が従業員に福利厚生として提供する企業間取引販売だ。縫製業はバングラデシュ最大の輸出産業の1つであり、従業員の多くはMayaの典型的なユーザープロファイルと一致する若い女性たちだ。同社はマークス&スペンサー、プライマーク、バングラデシュ縫製業・輸出業者協会(BGMEA)と連携してきた。
もう1つの企業間取引は、保険会社と提携してMayaを特典として提供することだ。消費者直接取引の面では、最近、Mayaはアプリ内でのオンライン診察や処方箋の送付などのプレミアムサービスを開始した。新型コロナウイルスの世界的流行で需要は急激に増加し、現在では10秒ごとに約1回の診察を行っている。ラッセル氏は世界的流行の収束後も多くのユーザーが遠隔医療を継続して使用することを期待している。
「ユーザーは目の前に医師がいることの利点を実感しています」とラッセル氏は述べた。「慢性疾患がある人にとっては、毎週どこかに通院しなくても良いので、便利になります。経過観察をして履歴が残されるので、定期的な利用者にも有益です」。
関連記事:2021年に最優先すべきはパンデミックから精神的に立ち直るための技術
画像クレジット:Maya
【原文】
Maya is dedicated to making it easier for women to get healthcare, especially for sensitive issues like reproductive and mental health. Now the startup, based in Bangladesh and incorporated in Singapore, is expanding into new countries. Maya announced today it has raised $2.2 million in seed funding, which it said is the largest raised by a Bangladeshi health tech company so far. The round was led by early-stage fund Anchorless Bangladesh and The Osiris Group, a private equity firm focused on impact investing in Asian markets.
The funding will be used to introduce new products to Maya’s telehealth platform and on its international expansion. Maya recently launched in Sri Lanka and has started testing its service in India, Pakistan and Middle Eastern countries. It is also planning to enter Southeast Asia.
Maya uses natural language processing and machine learning technology for its digital assistant, which answers basic health-related questions and decides if users need to be routed to human experts. It has about 10 million unique users and currently counts more than 300 licensed healthcare providers on its platform.
Founder and chief executive officer Ivy Huq Russell, who grew up in Chittagong and Dhaka before moving to the United Kingdom for university, started Maya as a blog with healthcare information in 2011. At the time, Russell worked in finance. She had just given birth to her first child and her mother had recently been diagnosed with breast cancer. Russell told TechCrunch she realized how many challenges there were to seeking medical care in Bangladesh, including financial barriers, a shortage of providers and long travel times to clinics.
She began Maya with the goal of providing trustworthy health information, but quickly realized that the site’s visitors needed more support. Many sent messages through WhatsApp, email or the site’s chat box, including survivors of sexual abuse, rape and domestic violence. After receiving a grant from BRAC, a Bangladeshi non-governmental organization, Maya’s team began developing an app to connect users with medical information and experts.
Maya’s home screen
“We were very focused on two things,” Russell said. “One is how do we build trust in our community, in their language, because it’s very important that they communicate in the language that they’re comfortable using. At the same time, we realized as soon as we started getting hundreds and hundreds of questions, that we’re not going to be able to scale up if we just have 50 experts on computers typing.”
To support Bengali and regional dialects, Maya spent more than two years focused on developing its natural language processing technology. It collaborated with data scientists and linguists and took part in Google Launchpad’s accelerator program, working on tokenization and training its machine learning algorithms. Now Maya is able to provide automated answers in Bengali to basic questions in 50 topics with about 95% accuracy, Russell said. Out of the four million queries the platform has handled so far, about half were answered by its AI tech. It has also worked on NLP technology to support Urdu, Hindi and Arabic.
Many have to do with sexual or reproductive health and the platform has also seen an increase in questions about mental health. These are topics for which users are often hesitant seeking in-person consultations.
“Growing up in Bangladesh, we got minimum sexual education. There’s no curriculum at school. Recently in the last one or two years, we’ve also started to see a lot of mental health questions, because I think we’ve made a good drive toward talking about mental health,” said Russell. She added, “it’s quite natural that whatever they couldn’t go and ask a question about very openly in traditional healthcare systems, they come and ask us.”
More consultations are coming from men, too, who now make up about 30% of Maya’s users. Many ask questions about birth control and family planning, or how to support their partners’ medical issues. To protect users’ privacy, consultations are end-to-end encrypted, and experts only see a randomly generated ID instead of personal information.
In order to understand if someone needs to be routed to a human expert, Maya’s algorithms consider the length, complexity and urgency of queries, based on their tone. For example, if someone types “please, please, please help me,” they automatically get directed to a person. The majority of questions about mental health are also sent to an expert.
Russell said Maya takes a holistic approach to physical health and mental wellness, instead of treating them as separate issues.
“People don’t just ask about physical health issues. They also ask things like, ‘I wear a hijab and I want to go for a run, but I feel really awkward,’ ” said Russell. “It sounds like a very normal question, but it’s actually quite a loaded question, because it’s affecting their mental health on a day-to-day basis.”
One of the company’s goals is to make the app feel accessible, so people feel more comfortable seeking support. “We’ve literally have had sweets delivered to our office when a user has a baby,” Russell said. “These are the personal touches that I think Maya has delivered in terms of dealing with both physical as well as mental health conditions combined together.”
The company is currently working with different monetization models. One is business-to-business sales, positioning Maya as a software-as-a-service platform that employers can offer to workers as a benefit. Garment manufacturing is one of Bangladesh’s biggest export sectors, and many workers are young women, fitting Maya’s typical user profile. The startup has worked with Marks and Spencer, Primark and the Bangladesh Garments Manufacturer and Exporters Association (BGMEA).
Another B2B route is partnering with insurance providers who offer Maya as a benefit. On the direct-to-consumer side, Maya recently launched premium services, including in-app video consultations and prescription delivery. Demand increased sharply during the COVID-19 pandemic, and it now handles about one consultation every 10 seconds. Russell expects many users to continue using telehealth services even after the pandemic subsides.
“They’ve really seen the advantage of just having a doctor right in front of you,” she said. “For people with chronic conditions, it’s easier because they don’t have to go somewhere every week, and the fact they have monitoring and their history gathered is helpful for regular users, too.”
(文:Catherine Shu、翻訳:Dragonfly)
みんなのメンタルヘルス|厚生労働省 - mhlw.go.jp
このサイトは、こころの健康や病気に関する総合サイトです。こころの病気についての知識や病気になったときの治療法、身近にある様々な相談先、生活への支援やサポートなどを掲載しています。
メンタルヘルス - Wikipedia
メンタルヘルス ( 英: mental health )とは、 精神 面における 健康 のことである。
メンタルヘルスへのとびら|メンタルヘルス|厚生労働省
こころの健康や病気を理解するために大切なことをわかりやすくご紹介しています。セルフケアやこころの病気と上手につきあうポイント、支えあうことの大切さについて述べています。
メンタルヘルスの意味とは?代表的な5つの精神疾患について ...
「メンタルヘルス」という言葉はよく見かけますが、具体的にはどのように定義されているのでしょうか。 直訳すれば「心の健康」を意味していて、世界保健機関(WHO)では「自身の可能性を認識し、日常のストレスに対処でき、生産的かつ有益な仕事ができ、さらに自分が所属するコミュニティに貢献できる健康な状態」と定義しています。
3 メンタルヘルスケアとその実践の意義:気配りしてますか ...
メンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」(過労死・うつ病・自殺予防、職場復帰、パワハラ・セクハラ対策)あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談機関があります。一人で悩まずに客観的な意見を取り入れ、問題解決に向けて第一歩を踏み出してみませんか。
メンタルヘルス・マネジメント検定試験 | 働く人たちの心の ...
2020.12.02【お知らせ】第30回メンタルヘルス・マネジメント検定公開試験(2021年3月21日)の申込受付につきまして、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当日の試験会場における3密(密閉・密集・密接)を避けるため、受験地・コースごとの受験申込人数に定員を設定するとともに、申込期間や申込方法、受験上の配慮申請受付期間などを変更・設定させていただきます。
@メンタルヘルス - うつ病などの悩み相談の掲示板と診断 …
うつ病などの心の病気についての悩み相談の掲示板、うつ病、不眠症などのメンタルヘルス診断チェックが出来る無料のサイトです。
メンタルヘルス 診断チェック | @メンタルヘルスの無料診断
無料で自分自身の心の状態のチェックが簡単に出来ます。うつ病、不眠症、アスペルガー症候群、統合失調症、社会不安障害、摂食障害、強迫性障害の診断が無料で出来ます。
メンタルヘルス対策 | 岡山産業保健総合支援センター
岡山産業保健総合支援センターでは、職場のメンタルへルス対策に関する取り組みを支援するために、以下のようなサービスを無料で実施しています。 個別訪問支援 メンタルヘルス対策促進員(産業カウンセラー)が事業場を訪問し、以下の …
メンタルヘルス問題から考える、産業から解き放たれた音楽の ...
心の病に苦しむミュージシャンやインフルエンサーが急増するなか、海外では新たな動きが見え始めている。この問題について考えるのは、これからの社会における文化の役割を考えることでもある。世界の最前線に触れてきた編集者、若林恵(黒鳥社)による日本の
8817:
2021-03-08 23:53ブロックチェーン(分散型台帳)は金融システムの一部に取って代わるでしょうか。支払い・決済、清算決済システム、資金調達、証券など7つの破壊的変革について取り上げます。