スマホとマイナンバーカードで本人確認 凸版印刷が事業者向けに提供

今回は「スマホとマイナンバーカードで本人確認 凸版印刷が事業者向けに提供」についてご紹介します。

関連ワード (不正利用、各企業、手続等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 凸版印刷は4月16日、スマートフォンでマイナンバーカードを読み込んで本人確認できる専用アプリを開発し、事業者向けに5月1日から提供すると発表した。金融機関やシェアリングサービスなどの事業者が自社サービスに凸版印刷のアプリを組み込むことで本人確認手続きを簡略化できる。

 同社が開発した「本人確認アプリ」は地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が提供する公的個人認証システムと連携し、本人確認する仕組み。スマートフォンのNFCを使い、マイナンバーカードをかざして本人確認できる。

 事業者はPCやスマホで開いたWebサイトから本人確認アプリを呼び出せるように設計できる。さらに専用SDK(iOS/Android)で自社のアプリに同機能を組み込めば、ユーザーは本人確認時にアプリの切り替えが不要になる。

 その他、各企業のコーポレートカラーをUIデザインに反映するなどのカスタマイズができ、企業が提供するアプリデザインとの親和性も図れるという。

 これまで行政手続きや銀行口座の開設には書面での対面手続きが必要なケースが多かった。非対面での本人確認「eKYC」や自撮り画像、本人確認書類の画像送付で代替するケースもあったが、手続きの煩雑さに加え、情報の照合作業などが必要なことからユーザーと事業者双方にとって負担となっていた。不正利用やなりすましなどの問題も顕在化しており、こうした背景から凸版印刷は製品化に至った。

 同社は今後、同アプリを金融取引や公共サービス、CtoCビジネスを展開する業界に展開する方針で、2025年までに関連受注を含め10億円の売上を目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


19018:
2021-04-18 23:57

→ 私も考えが甘かったです。 エポスカードによると不正利用の疑いがある場合には SMSか電話で本人に連絡を行っているそうです。 メールで来たら先ずは疑って欲しいと。 今年に入ってから同様の被害が増えてるそうなので、エポスカードをお使いの方もそうで…

19015:
2021-04-18 21:50

「カード停止」「不正利用検知な」

19023:
2021-04-18 21:30

クレカ止まったと思ったら不正利用されてた? すぐセキュリティ作動して使われた額も補填してくれるらしい…最近のカード会社優秀過ぎる?

19016:
2021-04-18 21:19

クレカの不正利用検知システムなんかも機械学習とかやってたりするんだろうか

19024:
2021-04-18 19:35

決済時に「カードの限度額オーバーです」というパワーワードを久々に見ました…。 不正利用です、本当にありがとうございま… キィィイイイイイ!!! 道満!狂瀾怒濤・悪霊左府って!!! もうグッチャグチャにしたって!!!

19025:
2021-04-18 18:56

Instagramアムカフェ偽垢手口。 不特定多数にフォローしてくる→フォロ バックすると→キャンペーンを利用した 誘導DMを送信。懸賞を利用し個人情報を 取る為に不正なURLに誘導する。 する事が分かりました。

19021:
2021-04-18 18:56

不正利用なのでカード止めたり、予約してるお店とか全部カード更新したりしないといけないわで、ほんと…やれるものなら宝具ぶっ放したいです。

19026:
2021-04-18 14:48

カード会社から不正利用されてないですか?って止められるくらいにしかSR課金してないから大丈夫です?

19022:
2021-04-18 14:18

大杉謙太 変質者 クレジットカード不正利用 有能なのか 悪徳商法 パワハラ 執行猶予 セクハラ 前科持ち

19019:
2021-04-18 14:05

えー…世界一推しのBDラギーは 79連目にようやく舞い降りてきました 未来の自分に支払いは頼みます 連続課金のしすぎで カード会社が途中不正利用と判断し 一時カード利用停止になりましたが 無事、審査を終えて再びカードを 利用する…

19027:
2021-04-18 13:24

「物言う障害者」に攻撃が殺到する背景 社会学者(笑)西田亮介が語る「冷たい日本社会」論(弁欺士ドットコムニュース)hooニュース 威力業務妨害や過去の詐欺(不正受給)に触れ…

19020:
2021-04-18 13:03

リコール不正署名問題や現名古屋市長選挙で明白になったと思いますが、あいトリは「芸術の政治利用」だったのではなく「政治家が芸術を政治闘争の道具として利用した」ケースなので、そこのところはお間違いのないようお願いします。 co/bdEiJQ…

19017:
2021-04-18 08:49

おまえ、メルカリ入ったせいで、利用制限はいったわ。不正確認がしました。って

19014:
2021-04-18 01:09

私、成人してますが心は小学生になので半額でいいですか? あなたはも同じことしましたし、大丈夫ですよね? あと、ヘルパーの不正利用とTDLの不正入場についても説明を!!

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大林組、ServiceNowでグループ全体のサポートデスク環境を刷新
IT関連
2021-03-18 16:03
VRで対人スキル向上 大阪府教育庁、支援学校に導入
IT関連
2021-01-22 20:16
AWSがエッジクラウドへの投資を本格化。米国内に16のローカルゾーンを構築完了、今後2年間で全世界に30カ所以上を展開へ
AWS
2022-02-18 04:45
第一生命保険、エクサウィザーズのAI開発環境を導入–書類のひな型作成に活用
IT関連
2023-11-03 23:47
AI利用で重要なのはコンテンツ戦略–Box コーラーCMOに聞くマーケティング戦略
IT関連
2023-10-19 05:19
プログラミング学習のProgate、オブザーバビリティを導入–受講者に無料講座も
IT関連
2024-06-27 12:47
Insight Techと東京海上日動、「事故対応支援AIモデル」を構築
IT関連
2023-02-11 20:07
東芝、少量の画像で産業用画像領域でのAIを実現する新技術を開発
IT関連
2024-12-18 04:07
PFNと日清食品が「食と健康状態の解析モデル」開発に向けた実証実験で協力、完全栄養食レシピへの応用目指す
フードテック
2021-05-08 20:52
企業を悩ませるクラウドの支出管理–「FinOps」と呼ばれる新たなアプローチとは
IT関連
2021-04-26 23:39
「Gmail」のスマートリプライがAIでもっと便利に–有料ユーザー対象
IT関連
2024-10-01 07:35
慢性的に過小評価と資金不足に悩まされる有色人創業者支援プロジェクトをBlack Innovation AllianceとVillage Capitalが結成
VC / エンジェル
2021-04-09 00:54
石川県加賀市、LGWAN接続系SaaSの業務利用でクラウドのファイル無害化を活用
IT関連
2023-09-07 03:23
PICK、「業務設計プラットフォーム」を導入–業務の可視化とタスクの抜け漏れを防止
IT関連
2024-04-13 16:14