DXの「ビジョン」と「戦略」を策定–DXジャーニーの目指すべき行き先を示す

今回は「DXの「ビジョン」と「戦略」を策定–DXジャーニーの目指すべき行き先を示す」についてご紹介します。

関連ワード (デジタルジャーニーの歩き方、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタルトランスフォーメーション(DX)の始動段階で課題認識の次に行うべきことが「ビジョン」と「戦略」の策定です。全社一丸となってDXジャーニーを歩んでいくためには、明確なビジョンと戦略が必要となります。どのように策定すればいいのでしょうか。

 前回の記事「DXに着手する際に必要となる課題認識の共有」では、DXジャーニーの最初のステップとして重要な課題認識とその共有について述べました。これに続いて、今回はDXビジョンとDX戦略の策定について、どのように策定するか考えていきます(図1)。

 DX推進は関係者が多く、利害関係も複雑となるため、目標とする行き先を見失いがちとなります。「概念実証(PoC)を多数実施しているが、一向に本番化できない」「デジタル化の施策に事業部門の協力が得られない」「先進技術の導入が目的化して、なぜそれが必要なのかに目が向いていない」といった問題は、DXビジョンの不在、または全社への浸透が不十分であることに起因しているといえます。

 企業が全社一丸となってDXジャーニーを歩んでいくためには、明確なビジョンと戦略が必要となります。DXのビジョンとは、「なぜ、自社にとってDXやデジタル化が必要なのか(Why)」と「DXによってどのような姿を目指すのか(Where)」を示すものです(図2)。具体的には、目指すべき企業像、将来の事業ポートフォリオ、実現したい組織カルチャーなどを提示します。

 また、DX戦略はビジョンを実現するために「誰がどのような体制(Who)」で、「何を施策として実行するのか(What)」を明確に示すもので、組織体制、役割、柱となる施策の方向性を提示するものでなければなりません。

 人工知能(AI)技術を試験的に導入したり、アイデアワークショップを開催したりするのですが、一向に本番化できないといった例も少なくありません。WhyとWhereが明確でないまま実践施策を推進しても、必ず行き詰まったり、活動が停滞したりし、結局はWhyとWhereの議論に後戻りすることになるでしょう。DXのビジョン/戦略の策定は、DXの始動段階で必ず通らなければ何らない経由地といえます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
花王、売場づくり強化にAI活用–店頭支援巡回計画を自動化
IT関連
2021-07-21 16:42
NTTドコモら3社、仮想水位計とAIを活用した河川の水位監視ソリューションを提供
IT関連
2023-06-30 13:04
開発者の大量離職時代はまだ続く–過半数が1年以内の離職を検討
IT関連
2023-01-18 05:56
「業務スーパー」がAI導入、カートが商品をおすすめ ソフトバンクが協力
ロボット・AI
2021-06-22 03:20
キヤノンITS、ERPの「スーパーストリーム」を吸収合併
IT関連
2023-08-30 11:45
ネットワークインフラの購入調達をウェブで現代化したLightyear
ネットサービス
2021-07-17 18:05
注目集まるデジタルサイネージ–マーケティングへの新施策
IT関連
2023-11-21 09:01
ヨーロッパで増えるレジなしの自律型店舗展開のためAiFiは新たな資金調達
IT関連
2022-03-13 18:00
Docker DesktopからGitHub Actionsビルドの詳細が参照可能に。Windows on Arm版も登場したDocker Desktop 4.31正式版リリース
Docker
2024-06-19 17:02
奨学金・出産・子育てに関する助成費や保険など公共制度の認知や手続きを簡素化する「Civichat」が1500万円調達
GovTech
2021-05-28 05:50
スタートアップ500社と2025年までに連携–マイクロソフトが中小企業支援
IT関連
2021-06-02 10:11
「Microsoft 365」の管理者向けにWeb会議詰め込み防止機能
アプリ・Web
2021-04-23 11:48
マイクロソフト、2022会計年度始動でセールスやマーケティングの新体制など
IT関連
2021-07-02 16:36
きっかけ食堂、コロナ禍もオンライン交流で東北との縁つなぐ
IT関連
2021-01-13 02:04