小山高専とMOOBON、教育機関向けDXアプリを開発–出席状況を自動記録

今回は「小山高専とMOOBON、教育機関向けDXアプリを開発–出席状況を自動記録」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 小山工業高等専門学校(小山高専)の電気電子創造工学科 干川尚人准教授と物質工学科 高屋朋彰准教授は、ウェブアプリケーションの開発などを行うMOOBONと共同で、教育機関向けのデジタルトランスフォーメーション(DX)アプリケーションサービス「OKPASS」を開発した。独立行政法人国立高等専門学校機構が9月2日に発表した。

 OKPASSは、学生の出席状況の自動記録と情報共有を行えるサービス。学生は、教室に設置された受付端末に二次元バーコードを読み込ませることで出席を報告できるほか、クラウドサービスサイトのユーザーメニューから欠席や遅刻などのメッセージを学校に連絡できる。また、これらの情報はリアルタイムにDX出席簿に反映されるため、教職員間での共有が可能になる。

 同サービスを活用することで、出席記録の業務を完全に自動化し、教職員の業務を大幅に削減できるとともに、登校中の事故や事件などの早期発見や、蓄積したデータを分析することで、学生に対する出席指導やメンタルヘルスケアへの活用が期待できるとしている。

 多くの教育機関では、電話やメールを用いて学生や保護者からの出欠連絡を受け付けているが、いつ来るか分からない連絡を待ち受ける業務や、学生一人一人の状態を毎日リアルタイムに把握し、デジタルデータに変換する業務は教職員にとって大きな負担になっているという。そこで、小山高専とMOOBONは、出席が必要な現場で所在を確認できるセンサーシステムと、それに連動するOKPASSを開発した。

 OKPASSは、クラウド基盤上のシステムアプリケーションが動作し、教室に設置されたバーコードリーダー、またはオンラインのサービスサイトから学生本人が登録操作することで、DX出席簿に自動記録できる。また、学生の登録状況を知りたい保護者にショートメッセージサービスで情報共有をできる仕組みも搭載している。

 同システムは今後、高等専門学校に限らず、さまざまな学校教育機関で活用できるとしている。現在、小山高専の学生を対象に実証実験を行っており、学生や保護者視点の利便性や教育現場における運用性を検証し、2022年度内にサービスの商用化を目指しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新潟県の粟島浦村、電子契約「クラウドサイン」導入–村・離島における日本初の事例
IT関連
2022-05-24 09:44
グーグル、生成AIユーザーを著作権侵害の訴訟から擁護すると発表
IT関連
2023-10-17 16:09
インド物流市場システムのデジタル化を進める最大手DelhiveryがIPOに向け約304億円調達
ネットサービス
2021-06-01 18:51
MS調査で明らかに–リモートワークで疲弊する従業員を救う手だてはあるか
IT関連
2021-06-27 20:29
DeNA、AWSを優先クラウドプロバイダーとして活用–ゲームやスポーツ事業の変革加速
IT関連
2021-06-22 21:44
米FCCがネット接続支援に1.08兆円の緊急支出開始、パンデミックによる悪影響が最も深刻な人々を支援
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-13 04:56
米英の量子コンピュータ2社が経営統合 “現時点最高”の量子コンピュータと量子プログラミングプラットフォームが合体
企業・業界動向
2021-06-11 14:47
グーグル、「Gemini Code Assist tools」を発表–開発画面で複数ツールと連携
IT関連
2024-12-20 13:24
Windows 11にサードパーティのパスキー管理を統合できる「Passkey API」搭載へ。1PasswordやBitwardenなどシームレスにWindowsと統合可能に
Microsoft
2024-10-15 04:01
「Slack」、ハドルミーティングで1人の時に流れる音楽を選択可能に
IT関連
2023-10-25 11:50
ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に
Firefox
2024-08-09 05:37
劇場版「鬼滅の刃」効果 東宝、業績予想を大幅に上方修正
くらテク
2021-01-13 08:41
博報堂DYグループが生成AI研修を強化–24年度は8500人超が参加
IT関連
2025-03-26 00:26
ドイツ発のAIミーティングアシスタント「tl;dv」が日本市場に本格参入
IT関連
2025-04-19 00:35