栗田工業と日立、製鉄所など原料ヤード管理のDXで協業

今回は「栗田工業と日立、製鉄所など原料ヤード管理のDXで協業」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 栗田工業と日立製作所は、製鉄所などの原料ヤード管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けて本格的に協業を開始した。両社の知見、技術、ノウハウを掛け合わせ、新たなソリューションの開発を推進していく。

 具体的には、船から荷揚げして山積み保管する製鉄所の原料ヤードにおいて、ドローンに搭載した水分センサーにより原料パイル(山)ごとの水分を測定し、データを収集して広大な現場の状況を可視化する。そして関連する気象データと組み合わせてクラウド基盤上で人工知能(AI)解析を行い、蒸発や降雨に伴う原料の水分変動を予測する。

 これにより原料の粉塵飛散や焼結工程、コークス工程などの後段設備への影響を事前に把握できるようになり、水分に起因するさまざまなリスクの管理が可能となる。このリスクを可視化することで、粉塵飛散を防ぐ最適な散水計画や点検箇所の選定といった対策が可能となるほか、原料の水分上昇防止や設備への付着性の低減など、多様な原料改質技術をタイムリーに適用できるようになる。

 また原料の変質を抑え取り扱いやすくすることで、製鉄所などにおける生産性の向上や安全性の改善、後段設備での燃料の使用量低減による二酸化炭素(CO2)排出量の削減に寄与する。

 水分の測定に活用するドローンは、可視光センサーと水分センサーを搭載しており、原料ヤードを空撮し、原料パイルごとの体積や表層の水分に関するデータをリアルタイムに収集してクラウド基盤上に蓄積する。これにより、熟練の作業員の経験に基づき目視で確認していた原料パイルごとの在庫量や、手入力での原料情報の帳票化などの業務負荷が軽減できる。また、頻繁に確認することが難しい原料パイルごとの水分や水分上昇を防止する遮水性コーティング剤などの原料改質剤の有無を効率的に把握することが可能となる。

 今後も両社は、原料ヤード管理のDXに向け、製鉄所の生産性の向上や環境負荷低減に貢献するさまざまな技術やソリューションの開発に取り組んでいく。また共同で製鉄所の現場における実証実験に取り組み、その他の業種へのソリューション提供やグローバル展開を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータ、デンソーと自動車ソフトウェアで包括提携
IT関連
2024-06-15 21:20
“光イジング計算機”で人工の神経ネットワークを作成、神経の性質を再現 NTTと東大
科学・テクノロジー
2021-04-24 01:17
未経験からITエンジニアへ、半数が知識ゼロからのスタート–サーバーワークス調査
IT関連
2024-08-31 01:39
AI悪用の誤情報が今後2年で最大の世界的リスクに–WEF
IT関連
2024-01-21 22:27
みずほ銀行、新設データセンターのネットワークにシスコ製品を導入
IT関連
2024-10-24 21:32
星が瞬く「ホームスター」夏に登場 川のせせらぎに虫の声 流星もリアルになって「見つけにくい」
くらテク
2021-05-20 01:38
北朝鮮ハッカー、偽企業を立ち上げセキュリティ研究者を攻撃–グーグルが指摘
IT関連
2021-04-02 05:42
第6回:「個を生かす時代」の鍵は“個別化された支援”–HRデータを活用
IT関連
2022-03-17 16:35
国際宇宙ステーションに代わる宇宙環境利用プラットフォームを開発するElevationSpaceが3.1億円のシード調達
IT関連
2022-03-10 22:50
慶應発スタートアップOUIのiPhone装着型眼科診察機器「Smart Eye Camera」がEUで医療機器登録
ヘルステック
2021-06-12 22:54
セールスフォース、国内製造業のデータ利用やAI動向などのレポートを公開
IT関連
2025-01-09 13:55
玄関ドアに後付けできる宅配ボックス、LIXILが発表 ワイヤー付きの置き配バッグを収納
くらテク
2021-02-17 16:14
サステナビリティ、循環型サプライチェーンへの取り組みとXaaSモデル
IT関連
2021-01-19 23:28
使用済み電子製品を簡単に現金化できるBackflip
ハードウェア
2021-04-04 04:23