「iOS 16」でモバイルデータ使用を節約–オフにした方がよい4設定

今回は「「iOS 16」でモバイルデータ使用を節約–オフにした方がよい4設定」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「iPhone」はインターネットに接続された状態を常時維持することを求める。そして、Appleは、その接続を利用することを求める多数の機能を「iOS」に組み込んでいる。

 問題は、それらの機能を使用すると、モバイルデータプランのデータを大量に消費してしまう可能性があることだ。そうなった場合、追加料金を支払うか、あるいは、プロバイダーに速度制限をかけられる羽目になる。

 そこで、本記事では、データプランのデータを大量に消費する可能性が最も高い「iOS 16」の設定を紹介する。

 必要なものや便利なものに対価を支払うのなら構わないが、これらのサービスの多くは、Wi-Fiに接続するまで使えなくしておいても問題ないと思われるものだ。

 無制限のプランを使用している場合でも、プロバイダーは利用可能な高速帯域幅に制限をかける可能性があるので、注意してほしい。

 完全に無制限のプランを利用している人は、これらすべてをオンのままにしておいても、何の問題もない。

 これは、Appleが「モバイルデータプランの上限超過の原因になる」可能性があると警告している設定の1つだ。iPhoneのデータを「iCloud」にバックアップするという重要なタスクを実行するが、Wi-Fiに定期的に(例えば、1日に数回)接続できるのなら、この設定をオフにしても問題はない。

 「Settings」(設定)を開いて、画面上部に表示された自分の名前をタップし、「iCloud」>「iCloud Backup」(iCloudバックアップ)の順に移動して、「Back Up Over Cellular」(モバイル通信経由でバックアップ)のスイッチをタップしてオフにする。

 ユーザーは多くの写真を撮影する。それらをモバイル通信経由で送信していたら、大量のデータが消費される。

 「Settings」(設定)>「Photos」(写真)>「Cellular Data」(モバイルデータ通信)の順に進む。ここには、以下の2種類の設定がある。

 筆者は「Cellular Data」(モバイルデータ通信)と「Unlimited Updates」(アップデートの制限なし)の両方をオフにしている。どちらもデータとバッテリーを大量に消費するからだ。

 アプリ(とアプリの更新)は大容量のものもあるので、モバイル通信経由でダウンロードすると、モバイルデータプランのデータを大量に消費してしまう可能性がある。急いでアプリをダウンロードしたり、更新したりする必要がないのなら、Wi-Fiに接続できるようになるまで待った方がいいだろう。

 「Settings」(設定)>「App Store」の順に移動し、「Cellular Data」(モバイルデータ通信)のスイッチをタップしてオフにする。

 これも、オンのままにしておくと、大量のデータを使用する可能性がある機能の1つだ。テレビ番組を時折視聴する程度なら大きな影響はないが、映画を次から次へとストリーミングすると、データを大量に消費する。

 「Settings」(設定)>「TV」の順に移動し、「Use Cellular Data」(モバイルデータ通信を使用)のスイッチをタップしてオフにする。

 オンに設定する場合、「Cellular」(モバイル通信)の下には2つのオプションがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Docker Desktop」のLinux版が登場
IT関連
2022-05-15 18:47
TikTokがユーザーがコメントもできるストーリー機能のパイロットテストを実施中
ネットサービス
2021-08-06 09:50
「Fusion Applications」には50以上の生成AI機能が実装–オラクルのSaaS基調講演
IT関連
2024-04-25 15:57
引っ越しを簡単にして「大量辞職時代の従業員」にアピールするPerchPeekが12.6億円調達
IT関連
2022-02-24 00:35
ヴイエムウェアとNVIDIA、生成AIプラットフォームを発表
IT関連
2023-08-24 16:43
「GitHub Copilot Chat」利用、コードの品質を向上–GitHub調査
IT関連
2023-10-22 13:01
中堅企業3社が進めたDXプロジェクトの成果に見る知見と可能性
IT関連
2022-12-01 20:07
CISO意識調査に見る日本と世界のギャップ
IT関連
2021-06-18 02:59
デジタル証券プラットフォームiSTOXがシリーズAで約52億円調達、日本政策投資銀行やJICが新たに支援
フィンテック
2021-01-23 10:49
食品科学業界念願の健康的な砂糖代替品をスタートアップがついに発見か
フードテック
2021-03-20 11:43
「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適–使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」
IT関連
2024-04-04 12:26
LinkedIn、生成AIによる投稿作成支援機能のテストを開始へ
IT関連
2023-06-27 15:02
トランスコスモス、新型コロナワクチンの問い合わせ専用チャットボットを構築
IT関連
2021-02-16 02:28
紙での契約締結が76%、契約書検索に1人当たり月10時間–Sansan、紙の契約書に関する調査
IT関連
2024-03-07 21:05