Linuxタブレット「PineTab2」発表–内部のモジュール化など大幅な刷新

今回は「Linuxタブレット「PineTab2」発表–内部のモジュール化など大幅な刷新」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 PINE64は、Linuxベースのタブレット「PineTab」の次世代機として「PineTab2」を市場に投入する計画だと発表した。PineTabは、 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックによる半導体不足の影響を受け、製造中断に追い込まれていた。

 数々の開発者向けキットを提供している同コミュニティによると、PineTab2では金属製の筐体を採用するとともに、2つの「スナップタブ」で簡単にバックパネルを外して修理やアップグレードのために内部へアクセスできる新設計を採用したことで、同モデルは単なる仕様の強化をはるかに超えたものになっているという。

 また、eMMCを独立したプリント基板上に配するなど、設計レベルでの内部のモジュール化を推し進めている。PINE64のLukasz Erecinski氏はブログに、コンポーネントは5分で交換できると記している。

 「PineTab2は初代の仕様を強化しただけというモデルではない(中略)これは物理レベルから完全に設計し直したものだ」(Erecinski氏)

 また液晶ディスプレイは特殊な工具を使わずとも交換できるようになっている。なおチップセットとしては、ミッドレンジのクアッドコアプロセッサー「Cortex-A55」と、GPUとして「Mali-G52 MP2」を統合したRockchipの「RK3566」を採用する計画だ。

 「RK3566プラットフォーム向けのソフトウェア開発は著しく増えてきており、Linuxはメインラインと、Linux向けボードサポートパッケージ(BSP)の双方によって、同チップセットが持つほとんどすべての機能をサポートするレベルにまで成熟している」(Erecinski氏)

 PineTab2は8GBのRAMと128GBのフラッシュストレージを搭載したモデルと、4GBのRAMと64GBのフラッシュストレージを搭載したモデルを提供するという。「中国の旧正月(2023年1月22日)後のどこかの時点」での出荷を目指しているという。

 このタブレットは、2基のUSB-Cポートを装備しており、そのうちの1基はUSB 3.0の転送速度を実現し、もう1基は充電用だが、充電に使用していないときにはUSB-2.0の転送速度での使用が可能だ。また、ビデオ出力用のmicro HDMIポートと、2メガピクセルの前面カメラ、5メガピクセルの背面カメラも装備されている。さらに、micro SDカード用スロットと、オーディオジャックのポートも備わっている。

 10.1インチのディスプレイや、Wi-FiやBluetoothのモジュールといった、いくつかの詳細はまだ決まっていない。現時点でのプロトタイプは6000mAhのバッテリーを搭載しているが、これについては見直されるかもしれない。Erecinski氏は、開発フェーズを通じてあらゆる仕様を見直す可能性があると予告している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本原燃、再処理工場の設備点検・記録をローコード開発でデジタル化
IT関連
2024-07-11 22:39
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が知産関連契約書のレビュー対応類型を拡充、累計10類型に
リーガルテック
2021-06-18 19:59
ワタミ、食品ロス削減に向けて業務支援クラウドを導入–バックヤード業務をAIで自動化
IT関連
2023-04-22 19:43
PythonのコードをWebAssemblyにコンパイルする「py2wasm」、Wasmerが発表
Python
2024-04-22 04:48
「Excel」でセルを結合するには
IT関連
2022-08-02 12:09
ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身
クラウド
2022-11-04 19:27
ソニー、オリジナルEV「VISION-S」の公道テスト走行開始 「Airpeak」で空撮
製品動向
2021-01-13 05:33
Okta、「Okta AI」を発表–「AI時代はアイデンティティーがさらに重要に」とCEO
IT関連
2023-10-07 13:09
東京都日野市、LGWAN 接続系からのローカルブレイクアウトを構築
IT関連
2024-10-10 09:01
JR貨物、Microsoft 365連携AIチャットボットで業務工数を3割削減
IT関連
2022-10-20 22:50
AIで試合のハイライト動画を自動生成 NTTドコモが3人制バスケリーグ参加チームに提供
DX
2021-05-25 13:22
5G✕エッジコンピューティングがインパクトをもたらす6の業界
IT関連
2021-02-08 06:35
KDDIとモチベーションワークス、セキュリティを確保したクラウド型校務支援サービスを提供
IT関連
2022-09-03 06:36
日立市、日立製作所とのスマートシティー推進拠点を市役所内に開設
IT関連
2024-04-03 14:55