伊藤忠商事とAIスタートアップが連携–AI・IoTのエッジ領域開拓へ

今回は「伊藤忠商事とAIスタートアップが連携–AI・IoTのエッジ領域開拓へ」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、リテールテック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 伊藤忠商事とスタートアップ企業のIdeinは12月15日、資本業務提携に合意した。Ideinが23日に発表した。この提携により両社は、エッジAI(人工知能)技術を活用し、実空間の行動データを可視化することで、AI/IoT市場におけるエッジ領域の開拓に取り組む。

 Ideinは、安価な汎用デバイス「Raspberry Pi」でエッジAI解析を可能にする技術を持つ企業。2020年にはAI/IoTの開発・運用プラットフォーム「Actcast」を開発。同プラットフォームにより利用者は、安価なデバイスで画像や音声の高度な解析が可能となり、システムの導入/運用コストを大幅に削減できるという。Actcastは、大手小売や通信キャリア、鉄道などで利用されている。

 少子高齢化が進む日本では、さまざまな業種で人材不足に悩まされている。その対策の一つとして、AIやIoTを使ったサービスに関心が高まっており、市場の成長が見込まれている。だが、AIやIoTの導入にはクラウドにアップロードされるデータへのセキュリティ対策、データ量に比例するコストの増加、プライバシーへの配慮といった課題がある。そうした背景において、利用者や現場の近くに設置した機器でデータを処理し、不必要なデータは取得せずに分析するエッジAIに注目が集まっている。

 両社はこれまで、伊藤忠商事グループ最大の消費者基盤「ファミリーマート」と、伊藤忠商事とファミリーマートの合弁会社ゲート・ワンと共同で、ActcastのAIカメラを活用して顧客行動の分析などを行ってきた。

 例えば、伊藤忠商事グループは全国34都道府県・合計3000店のファミリーマートの店内にデジタルサイネージメディア「FamilyMartVision」を設置する事業を行っており、その取り組みではActcastを搭載したAIカメラを一部採用し、プライバシーに配慮した広告効果測定の基盤を構築しているという。

 両社がファミリーマート、ゲート・ワンと共同で既に取り組んでいる、AIカメラを活用した顧客行動の分析などの開発においては、今後FamilyMartVisionをモデルにパッケージサービス化し、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売事業者や他の業態に展開することを予定している。

 また同提携を契機に、Ideinの技術力と伊藤忠商事の事業基盤や広範なネットワークを生かし、流通業やサービス業、不動産業や製造業、社会インフラなどの各分野に最適なエッジAIサービスを提供することを目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
凸版印刷とインフィック、センシングとAIで介護業務を支援–異常行動を検知
IT関連
2021-01-21 09:05
LegalForceが社名変更–契約書レビューサービスを米国で1月に開始
IT関連
2022-12-03 03:19
中国におけるファーウェイのスマホシェアが急激に縮小、米制裁の影響如実に、アップルはじめライバルには追い風
ハードウェア
2021-01-31 22:04
JAMスタックのNetlify、Denoを採用したサーバレス環境「Netlify Edge Functions」ベータ公開。Deno Deployの分散エッジでNext.js/Nuxt/SvelteKit/Remixなど実行
Deno
2022-04-21 03:09
NECソリューションイノベータと倉敷中央病院、生活習慣病発症リスクを予測するAIモデル開発
IT関連
2024-01-24 08:26
三井物産、データマネジメント環境で新たな統合分析プラットフォームに移行
IT関連
2024-04-04 14:02
YouTube、2025年のトップ機能を発表–AIによるクリエーター支援を加速
IT関連
2025-02-16 10:03
「Copilot Pro」を「Outlook」で利用–電子メールの下書きや返信、要約を作成するには
IT関連
2024-04-14 14:13
脆弱性矯正修復プラットフォームのVulcan Cyberが22.9億円調達、脆弱性スキャナーを無料で提供
セキュリティ
2021-03-19 04:19
「Copilot Pro」と「ChatGPT Plus」、月額20ドル払うとすればどっち?
IT関連
2024-03-22 10:09
NTT Comら3社、建築現場の生産性向上を目指し協業–2024年問題への対応をけん引
IT関連
2023-07-13 15:36
クラウドサービス利用で考えること–すれ違うユーザーとベンダーの思惑
IT関連
2021-06-23 11:24
Pinterestが世界有数規模のHBaseクラスタをNewSQLのTiDBへ置き換え、その理由と成果は[PR]
MySQL
2024-09-24 10:03
SNSや気象データなどで自然災害をリアルタイムに伝えるSpecteeのAI活用術の妙
IT関連
2022-03-26 02:49