GitHubユーザーが1億人に到達。約16年でソースコード管理の事実上の標準に

今回は「GitHubユーザーが1億人に到達。約16年でソースコード管理の事実上の標準に」についてご紹介します。

関連ワード (注力予定、自動生成、話題等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは1月25日付けでユーザーが1億人に到達したことを発表しました。

There’s 100 million of you on GitHub. Talk about being in good company.https://t.co/JVYss1YwxB pic.twitter.com/SoJTUQkjUA

— GitHub (@github) January 25, 2023

GitHubによると、最初にコードがコミットされたのは2007年10月とのこと。2019年に同社が開催したイベント「GitHub Universe 2019」では、当時のCEO Nat Friedman氏が2025年までに1億人を達成すると予測していました。現実にはそれよりも2年早く達成したことになります。

下図はGitHubのブログ「100 million developers and counting」から。

ユーザー数が加速度的に増加している様子が分かります。

fig

GitHubによると、現在最もユーザー数が急成長しているのがインドで、1000万人以上が利用中とのことです。

設計図共有サイトからソフトウェア開発の中心へ

GitHubは、Linuxの生みの親であるリーナス・トーバルズ氏が開発した分散型バージョン管理システム「Git」のホスティングサービスとして始まりました。

現在でこそGitとGitHubはソースコードのバージョン管理システムの事実上の標準といえる存在となりましたが、GitHubの存在がGit普及における大きな役割を担ったことは間違いないでしょう。

先日、GitHubがSubversionのサポートを2024年で終了すると発表しました。この発表の中で、Subversionのサポートを開始した2010年当時は「分散バージョン管理がいつか主流になれるのかどうか、まだ分からず、Gitが支配的なシステムになるかどうかはさらに不透明」だったと吐露しています。

参考:GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで。その後は全面的にGitに注力予定

2018年にマイクロソフトがGitHubの買収を発表したときには、日本経済新聞が記事の見出しで「設計図共有サイト」とGitHubのことを紹介して話題になりました。

現在のGitHubは単にソフトウェアのソースコードを管理し共有するだけでなく、ソフトウェアの問題や機能を議論するコミュニケーションの場としての機能や、ソフトウェアのビルドやテストといったツールチェーンのハブとなる機能、GitHub上でそれらの実行を行う機能、そして最近ではAIを用いてコードを自動生成する機能などが追加されています。

既存のさまざまな製品がソフトウェアによって革新されようとしている現在、GitHubはソフトウェア開発の中心的な役割を担うまでの存在に進化していると言ってよく、それがユーザーの急成長につながっていると思われます。

と同時に、そうした急成長の下支えとなったのはマイクロソフトが買収したことによるインフラの充実や経営支援などでしょう。GitHubの急成長は、マイクロソフトによるこれまでの企業買収の中でも最も成功した例を示すものでもあるといえそうです。

関連記事

  • GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで。その後は全面的にGitに注力予定
  • [速報]「Hey, GitHub! 」、GitHubが音声認識による操作とコーディングを可能にする実験的機能をプレビュー公開
  • [速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に
  • 永久凍土下にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
バイデン大統領が「がんを撲滅」のために医療高等研究計画局設立を提案
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-01 20:40
ランサムウェア攻撃を受けたJBS、約12億円の身代金をビットコインで支払い
セキュリティ
2021-06-11 23:42
5Gを“塗って吸収” 電波の反射を抑える塗料 用途は「通信設備の軽量化」?
くわしく
2021-06-24 12:04
ウォルマートが25の配送センターにSymboticのロボットを導入
ロボティクス
2021-07-16 10:45
フォーティネット、AI活用でセキュリティ運用の水準を向上–インシデント対応時間を短縮
IT関連
2024-11-12 23:59
Web3のパワープレイヤー「アニモカブランズ」大解剖
IT関連
2022-01-21 00:53
「Amazonパントリー」8月にサービス終了 米国に続き
くらテク
2021-07-30 07:51
スポーツ報道の現状に挑戦する女性によるスポーツメディアスタートアップ「The GIST」が1.1億円調達
その他
2021-05-23 22:53
eコマースマーケティングのスタートアップ企業Yotpoが約250億円調達、企業価値は約1524億円に
ソフトウェア
2021-03-23 01:40
ChatGPTは「iPhone」やグーグル検索のような時代を変える技術になるか
IT関連
2023-01-26 00:41
DNP、「Okta」採用–海外拠点のITインフラ整備の迅速化とガバナンス強化を実現
IT関連
2022-11-22 17:16
LINE、PCゲームの配信プラットフォームを日本でも展開 MMORPGなどを提供
企業・業界動向
2021-05-15 09:47
富士フイルムBIとサーバーワークス、「富士フイルムクラウド」設立–顧客に最適なクラウド導入を支援
IT関連
2024-02-04 03:16
マインツ大学医療センター、「IBM Cloud Satellite」で臨床プロセスをデジタル化
IT関連
2021-07-01 20:08