マイクロソフト、古い「Office」の稼働状況を把握するパッチの詳細を説明

今回は「マイクロソフト、古い「Office」の稼働状況を把握するパッチの詳細を説明」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、「Office 2013」「Office 2010」「Office 2007」といったサポートの終了した、あるいはサポート終了の迫っている「Office」が稼働しているPCの台数を見積もるためにリリースしたWindowsアップデートに関する詳細を明らかにした。

 Microsoftの生産性向上ソフトウェアであるOfficeは、過去13年の間にライセンスを購入したものであれば動作するが、Office 2013とOffice 2010、Office 2007に対するパッチは既に提供されなくなっているか、近々提供されなくなる。同社は、クラウドベースの生産性向上アプリが登場する前から存在するこうした旧バージョンのアプリを今も稼働させているPCの台数を把握したいと考えており、米国時間1月17日にリリースしたオプションのWindowsアップデート「KB502175」を通じてそれを行おうとしている。

 MicrosoftはKB502175の詳細を説明するドキュメントに、「この更新プログラムは、Office 2013、Office 2010、Office 2007など、サポート対象外(または間もなくサポート対象外になる)バージョンのOfficeを実行しているユーザーの数をMicrosoftが特定するのに役立つ」と記している。

 また同社は、「サポートされなくなったバージョンのOfficeでは、既知の脆弱性に対する最新の保護を提供するセキュリティ更新プログラムは受け取らない。また、サポートされていないバージョンでは、時間の経過とともにパフォーマンスと信頼性の問題が発生する可能性がある」とも記している。

 Microsoftは1月17日に「Windows Insider」プログラムの「Release Preview」チャネル(一般公開に先行するチャネル)で「Windows 11 22H2」のユーザーに向けてアップデート(KB5022360)をリリースしていた。The Registerによると、Microsoftは最近、KB502175をすべてのWindowsユーザーに向けて「Windows Update」経由で再リリースするとともに、関連情報を更新したという。

 このアップデートは、4月11日に到来するOffice 2013のサポート終了に先立つものだ。サポート終了日以降、拡張セキュリティ更新(ESU)プログラムは提供されない。これらのOfficeアプリはサポート終了後も動作するが、攻撃者がPCやOSを制御下に置くために悪用する可能性のある、新たに発見された脆弱性や旧来の脆弱性に対するパッチは提供されない。

 MicrosoftはOffice 2013のサポート終了に関するドキュメントの中で「すべてのOffice 2013アプリは引き続き機能する。ただし、深刻で潜在的に有害なセキュリティリスクにさらされる可能性がある」と警告している。

 また同社は、「この更新プログラムは、診断データとパフォーマンスデータを収集して、インストールされているOfficeバージョンの使用状況を見積もり、これらのシステムのサポートとサービスの最適な方法を決定する。このデータは、レジストリーエントリーとAPIから収集される。この更新プログラムでは、ライセンスの詳細、顧客コンテンツ、またはMicrosoft以外の製品に関するデータは収集されない」とも記している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プロジェクト管理ツール「Trello」が主な機能を大幅刷新–他ツールと連携も強化
IT関連
2021-02-17 03:19
業界特化の課題解決に向けたNTT Comの心得とは
IT関連
2023-07-22 00:14
Ubuntuが.NET 6/ASP.NETをネイティブサポートすると発表。最適化されたコンテナイメージをCanonicalが配布開始
.NET
2022-08-17 21:45
サイバー攻撃対策の意外な盲点 AIで送信メールの異常を即検知する「matriXinsight」の強み
PR
2021-03-12 13:23
アライドテレシスと大津赤十字病院、自動オフラインバックアップによるランサムウェア対策を検証
IT関連
2023-07-06 15:20
KotlinのコードからWebAssemblyバイナリを生成可能、Kotlin/Wasmがアルファ版として提供開始
Java
2023-12-11 14:04
ブラウザの拡張機能で商品購入時のカーボンオフセットを提案するEcoCartが約3.3億円調達
EnviroTech
2021-04-14 05:20
「ChatGPT」、回答の条件をあらかじめ設定できる機能を追加
IT関連
2023-07-22 12:50
機械学習のフィーチャーストアTectonがオープンソースの同サービスFeastを併合
人工知能・AI
2021-04-17 06:07
PostgreSQL互換の「Google Cloud AlloyDB」が大阪リージョンで提供開始。東京リージョンとのレプリケーションで高耐障害運用が可能に
Google Cloud
2023-03-02 20:08
羽咋市とNTT Com、AIを活用した地域の予約制乗合交通を本格運用
IT関連
2024-07-03 16:25
反トラスト法に阻まれてVisaがPlaid買収中止、フィンテック関係者に落胆の声が広がる
フィンテック
2021-01-15 17:37
中小企業のDX 阻んでいるのは「認識の壁」
IT関連
2021-02-03 23:59
「PUI PUI モルカー」のBD/DVD予約開始 エンドレスに再生できる“無限モルカー”仕様
くらテク
2021-03-24 18:16