マイクロソフト、古い「Office」の稼働状況を把握するパッチの詳細を説明

今回は「マイクロソフト、古い「Office」の稼働状況を把握するパッチの詳細を説明」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、「Office 2013」「Office 2010」「Office 2007」といったサポートの終了した、あるいはサポート終了の迫っている「Office」が稼働しているPCの台数を見積もるためにリリースしたWindowsアップデートに関する詳細を明らかにした。

 Microsoftの生産性向上ソフトウェアであるOfficeは、過去13年の間にライセンスを購入したものであれば動作するが、Office 2013とOffice 2010、Office 2007に対するパッチは既に提供されなくなっているか、近々提供されなくなる。同社は、クラウドベースの生産性向上アプリが登場する前から存在するこうした旧バージョンのアプリを今も稼働させているPCの台数を把握したいと考えており、米国時間1月17日にリリースしたオプションのWindowsアップデート「KB502175」を通じてそれを行おうとしている。

 MicrosoftはKB502175の詳細を説明するドキュメントに、「この更新プログラムは、Office 2013、Office 2010、Office 2007など、サポート対象外(または間もなくサポート対象外になる)バージョンのOfficeを実行しているユーザーの数をMicrosoftが特定するのに役立つ」と記している。

 また同社は、「サポートされなくなったバージョンのOfficeでは、既知の脆弱性に対する最新の保護を提供するセキュリティ更新プログラムは受け取らない。また、サポートされていないバージョンでは、時間の経過とともにパフォーマンスと信頼性の問題が発生する可能性がある」とも記している。

 Microsoftは1月17日に「Windows Insider」プログラムの「Release Preview」チャネル(一般公開に先行するチャネル)で「Windows 11 22H2」のユーザーに向けてアップデート(KB5022360)をリリースしていた。The Registerによると、Microsoftは最近、KB502175をすべてのWindowsユーザーに向けて「Windows Update」経由で再リリースするとともに、関連情報を更新したという。

 このアップデートは、4月11日に到来するOffice 2013のサポート終了に先立つものだ。サポート終了日以降、拡張セキュリティ更新(ESU)プログラムは提供されない。これらのOfficeアプリはサポート終了後も動作するが、攻撃者がPCやOSを制御下に置くために悪用する可能性のある、新たに発見された脆弱性や旧来の脆弱性に対するパッチは提供されない。

 MicrosoftはOffice 2013のサポート終了に関するドキュメントの中で「すべてのOffice 2013アプリは引き続き機能する。ただし、深刻で潜在的に有害なセキュリティリスクにさらされる可能性がある」と警告している。

 また同社は、「この更新プログラムは、診断データとパフォーマンスデータを収集して、インストールされているOfficeバージョンの使用状況を見積もり、これらのシステムのサポートとサービスの最適な方法を決定する。このデータは、レジストリーエントリーとAPIから収集される。この更新プログラムでは、ライセンスの詳細、顧客コンテンツ、またはMicrosoft以外の製品に関するデータは収集されない」とも記している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Googleが新型コロナ「デジタルパス」をAndroid標準機能としてサポート、「Google Pay」で接種情報表示可能に
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-02 16:04
静岡県豪雨災害の復旧工事の応援が必要な事業者と全国の工事会社をマッチング、「助太刀」が「災害支援機能」を無料開放
ネットサービス
2021-07-28 20:51
マイクロソフト、千葉県教育委員会と連携–初の共有ポータル
IT関連
2021-01-22 13:38
約9割がECサイトでの買い物で「返品ポリシーを見て購入を中止した経験あり」—Recustomer調査
IT関連
2023-03-10 15:56
トラスコ中山、AIを利用した物流プラットフォームを構築へ
IT関連
2021-06-16 20:48
KDDIとインテル、データセンターの二酸化炭素排出削減で連携
IT関連
2022-03-24 19:42
Raspberry Pi財団が550円の「Raspberry Pi Pico」発表、日本でもスイッチサイエンスが発売
ハードウェア
2021-01-22 04:03
NECと九大、生活・感情データを基に保健指導を高度化–コロナ禍の「受診控え」受け
IT関連
2022-02-02 09:08
村井純 慶應大教授が説く「リアル空間とサイバー空間の融合が創り出す新たな文明」
IT関連
2022-08-27 22:40
クリス・サッカ氏の気候変動対策ファンド「Lowercarbon Capital」が880億円を集める
IT関連
2021-08-16 17:20
カプコン、1.6万人の個人情報流出を確認 新たに5.8万人分流出の可能性も明らかに 20年11月のサイバー攻撃で
セキュリティ
2021-01-14 11:02
OpenSSFによるコンテナなどへの電子署名サービス「Sigstore」が正式版に。オープンソースのサプライチェーンをさらに安全に
セキュリティ
2022-10-31 11:28
Amazon.com、Podcastホスティング&収益化のART19買収
アプリ・Web
2021-06-26 18:19
セキュリティバグが見つかったZoomの米政府機関使用許可発行に用いられた資料の提供を要求するも、GSAは拒否
セキュリティ
2021-07-27 09:39