勤怠管理システム「AKASHI」が「Slack」と連携–「出勤」と投稿したら自動で打刻

今回は「勤怠管理システム「AKASHI」が「Slack」と連携–「出勤」と投稿したら自動で打刻」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ソニービズネットワークスは3月13日、同社のクラウド勤怠管理システム「AKASHI」がビジネスチャットアプリ「Slack」と連携したと発表した。

 AKASHIでは、出勤簿確認や実績修正、各種承認などを行える。時間外労働や休日労働に関する「36(サブロク)協定」の設定、年休管理簿や労働時間の把握など、法改正や複雑な就業ルールにも対応するという。

 今回の連携により、利用者がSlackの専用チャンネルで特定のキーワードを含む投稿をすると、AKASHIで自動的に打刻が行われる。テレワーク関連のキーワードを含む場合、テレワーク設定も有効となる。

 これまでは利用者が個人端末から打刻などを行う場合、毎回AKASHIのマイページで操作する必要があったが、今回の連携で打刻やテレワークなどの設定をSlackで完結できるようになり、業務効率化につながるとしている。

 例えば、出勤する場合、「出勤」「始業」「おはようございます」「in」などの文言をSlackの専用チャンネルに投稿するとAKASHIに自動で打刻される。テレワークをする際は「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」「在宅ワーク」のいずれかを投稿すると、AKASHIは利用者がテレワークを行うとみなす。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ITリーダーの成功を左右する?–軽視されがちな「人の話を聞くスキル」
IT関連
2022-04-16 08:08
建ロボテックが鉄筋結束作業を行う「全自動鉄筋結束トモロボ」を開発、年内量産開始を目指す
ロボティクス
2021-07-13 16:55
マイクロソフトが実現する、パスワードレスの世界–「Outlook」「Xbox」などに登場
IT関連
2025-04-02 17:36
Red Hat、ローカルマシンにコンテナとKubernetes環境などを構築する「Podman Desktop 1.0」正式リリース
Docker
2023-05-29 03:13
医療従事者の働き方改革を支援–富士通、「HOPE タイムリフォーマー」を提供
IT関連
2021-04-05 08:44
EU、包括的なAI規制案 無断監視を禁止し、罰金も
ロボット・AI
2021-04-23 06:46
“アフターコロナ”の国際交流教育 オンラインで繋がり強化
IT関連
2021-08-12 18:09
アバナード、第一三共グループの自社生成AIシステム「DS-GAI」の開発・導入を支援
IT関連
2024-04-11 04:20
JavaScriptランタイム「Bun」がAmazon S3クライアント機能を搭載
AWS
2025-01-23 01:47
「Windows 11」新プレビュー、「スタート」メニュー改善や新しいタッチジェスチャーなど
IT関連
2022-02-19 13:45
SAPをイメージチェンジしたい–最高マーケティング ソリューション責任者に聞く方向性
IT関連
2024-06-22 13:27
ITプロフェッショナルがキャリアを磨くために今必要なこと–ボーイングのCIOに聞く
IT関連
2022-04-02 13:44
テレワーク下の不調を早期発見–従業員のメンタルヘルスを可視化する「Weekare」が提供開始
IT関連
2021-05-28 07:50
Amazonのゲームストリーミング「Luna」、「Fire TV」ユーザーならすぐに早期アクセス可能に(米国で)
アプリ・Web
2021-02-26 01:20