「KDE Plasma」の「場所」を利用してデスクトップの効率性を高めるには

今回は「「KDE Plasma」の「場所」を利用してデスクトップの効率性を高めるには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「KDE Plasma」は、スキルレベルやニーズに関係なく、あらゆるユーザーが享受できるデスクトップ環境だ。

 このデスクトップには、ホームユーザーや学生、ビジネスユーザー、高齢者、開発者など、あらゆるユーザーがOSを簡単に使用できるようにするための工夫がたくさん施されている。

 例えば、「Places」(場所)と呼ばれる機能もそうした工夫の1つだ。「Places」(場所)は、ファイルマネージャー用の強力なブックマークツールと考えてほしい。これを利用すれば、デスクトップメニューやファイルマネージャーから、最も重要なフォルダーに簡単にアクセスすることができる。デフォルトでは、以下のフォルダーが「場所」に含まれている。

 これらの項目の1つをクリックすると、ファイルマネージャーでその場所が開かれる。

 「Dolphin」ファイルマネージャーを開くと、左側のペインの一番上に「Places」(場所)の項目が表示される。これらのブックマークには、2つの方法で簡単にアクセスすることが可能だ。

 しかし、「Places」(場所)に新しいフォルダーを追加したい場合は、どうすればいいのだろうか。例えば、「Public」(公開)フォルダーをネットワークと共有しており、そのフォルダーを開いてファイルを編集することが頻繁にあるとしよう。その場合は、「Public」(公開)フォルダーを「Places」(場所)に追加した方がいいかもしれない。

 どうすればそれを実行できるのだろうか。実は、その手順は非常に簡単である。以下で詳しく解説する。

 必要なもの:これを機能させるのに必要なのは、デスクトップ環境としてKDE Plasmaを使用する「Linux」OSだけだ。それ以外のものは不要である。それでは、手順を実行して、デスクトップの効率性を高めてみよう。

 最初に、KDE Plasmaにログインして、Dolphinファイルマネージャーを開く必要がある。

 今回の例では、「Public」(公開)フォルダーを「Places」(場所)に追加する。「Public」(公開)フォルダーは「Home」(ホーム)ディレクトリーにあるので、Dolphinファイルマネージャーを開くと、すぐにリストに表示されるはずだ。

 「Public」(公開)フォルダーを右クリックして、ポップアップメニューで「Add to Places」(場所に追加)をクリックする。

 「Public」(公開)フォルダーがDolphinの「Places」(場所)のリストに自動的に追加され、いつでもアクセスできるようになっているはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ベネッセ系物流のジップ、サーバーを1年10カ月間トラブルゼロで運用
IT関連
2022-12-16 14:23
ツイッター、Birdwatchコミュニティのファクトチェックをより多くのユーザーに表示
IT関連
2022-03-06 08:15
Microsoft Teamsの個人向け無償提供がスタート 最大300人で最長24時間まで無料に
ネットトピック
2021-05-19 15:03
AI成功の鍵は適切なユースケースを見つけること–Toyota Motor Europeの取り組み
IT関連
2024-02-03 14:21
ローコード/ノーコードソフトウェアの普及によって試されるIT部門の実力
IT関連
2023-03-23 14:47
「macOS Sonoma」の「Safari」でプロファイルを複数作成するには
IT関連
2023-10-18 23:07
JALとANA、5G電波影響の可能性で米国便を一部欠航
IT関連
2022-01-20 00:24
Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足
W3C
2021-06-08 08:07
パーセベランスが火星着陸に成功、最初の火星表面画像を送信
宇宙
2021-02-20 23:33
「ChatGPT」、週間アクティブユーザー数が2億人に–1年足らずで倍増
IT関連
2024-09-04 22:50
ワイヤレス充電技術のPowermatが太陽光発電設備を自律ロボで掃除するJetsons Roboticsと提携、産業用アプリ進出を目指す
ハードウェア
2021-01-23 21:54
「権限要求多すぎ」──セブン-イレブンのTwitterキャンペーンに批判相次ぐ→中止に なぜこうなったかは「確認中」
企業・業界動向
2021-07-14 20:21
官民会議体「Code for e-Gov」に見るAPI連携とID管理の難しさ
IT関連
2022-09-08 07:10
中国で画像改ざん詐欺とそれを見破る技術がAIで高度化
IT関連
2024-01-16 00:45