日本企業の基幹システムは進化しているのか–日本オラクル社長が語った問題提起とは

今回は「日本企業の基幹システムは進化しているのか–日本オラクル社長が語った問題提起とは」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本企業の基幹システムは果たして進化しているのか。デジタルトランスフォーメーション(DX)が進展しつつある中で、この問題がますますクローズアップされるようになってきた。そんな折、日本オラクル社長の三澤智光氏からこの点について興味深い問題提起を聞くことができたので、今回はこの話を取り上げたい。

 日本オラクルは先頃、今後の事業戦略について記者説明会を開いた。その内容については速報記事をご覧いただくとして、説明に立った三澤氏が事業戦略の話に入る前に「私がこれまで考えてきたこと」として語った2つの問題提起が興味深かったので紹介しよう(写真1)。

 まず1つは、「レガシーモダナイゼーションは必須」であることだ。同氏はこの点について次のように語った。

 「私はこれまで、基幹システムにおいてはレガシーモダナイゼーションやミッションクリティカルシステムの近代化が必須であることを言い続けてきた。『レガシーシステムは塩漬けにしておけばいい』との意見もあるが、それは明らかに間違っていると思う。なぜならば、新しいビジネスモデルに追随していかないと、日本企業の競争力が劣化してしまうからだ」

 「これからWeb3のような新しい時代が来るとも言われているが、ヒト、モノ、カネに関する正確なデータを利活用できる環境を整えておくことは、日本企業が競争力を発揮するために必須だと、私は思っている」

 「それから、残念なことに、日本企業のレガシーシステムやミッションクリティカルシステムのほとんどは、定期的にパッチを当てたりアップグレードしたりする習慣がない。指数関数的にセキュリティのリスクが高まっている中で、やはりレガシーシステムにおいてもクラウド技術を使ってしっかりとモダナイズを行い、定期的にパッチを当てたりアップグレードしたりできる環境を整えていくのも大変重要なポイントだと考えている」

 もう1つの問題提起は、「5~10年先の技術進化を見据える」ことだ。この点については、次のように語った。

 「これまでの5~10年を振り返ると、コンシューマーIT分野はとんでもなく進化したと思う。一方、エンタープライズIT分野も同じように進化したかというと、私はそうでもなかったのではないかと見ている。ただ、これからの5~10年先を見据えると、いよいよエンタープライズIT分野の進化がダイナミックに動き出すのではないかと。そのドライバーとなるのはAIだ。AIがエンタープライズITをどれくらい進化させていくか。私が見通しているだけでもとんでもないことがこれから起こると思っている」

 「そうなると、5~7年のサイクルで更新してきた日本企業の基幹システムは、これまではそれほど技術的負債はなかったかもしれないが、これからは大きな技術的負債が深刻な格差を生むことになるだろう。AIをはじめとした最新の技術がエンタープライズITにもこれからどんどん組み込まれていく。そうした進化を享受し続けていただけるようなシステムを、私たちとしては提供し続けていきたい」

 三澤氏は図1を示しながら、このように熱い思いを語った。そして、こうした考えに基づいて、今後の事業戦略を練ったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2023年は「V字回復」の年に–ソフトバンク・宮川社長兼CEO
IT関連
2023-01-06 10:04
観客1万人がマスクを着ければ新規感染者は1桁? スパコン「富岳」で五輪観戦をシミュレーション
ネットトピック
2021-07-07 19:06
米国がシャオミの中国共産党軍事企業指定を解除
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-27 07:37
もがくオーディオメーカー コンシューマーオーディオはどこへ行くのか? ゼンハイザー、オンキヨーの身売りで考える :小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)
トップニュース
2021-05-26 19:13
東大、量子コンピューティングを「手を動かして」ゼロから学べる教材公開
ロボット・AI
2021-05-07 23:25
米国防総省、Microsoftとの100億ドル契約「JEDI」をキャンセルし、仕切り直し
企業・業界動向
2021-07-08 15:21
欧州議会、AI規制案を採択–AI開発企業に影響する可能性
IT関連
2023-06-16 00:15
カプコンが「バイオハザード4」をOculus Quest2向けにリリース、詳細は日本時間4月22日発表
ゲーム / eSports
2021-04-17 02:42
ガートナー、新たなネットワーキングへの移行に関する展望を発表
IT関連
2021-03-02 09:04
ファームノート、乳牛ごとの遺伝子解析情報をクラウドで提供し理想の牛群を追究できる酪農家向けサービスFarmnote Gene
IT関連
2022-03-01 17:30
処方箋なしでも病院の薬が買える「零売薬局」を展開するGOOD AIDが総額2億円のシリーズB調達
ヘルステック
2021-08-13 09:31
NFT(非代替性トークン)がアート界にもたらす劇的な変革とインクルーシブな未来
ブロックチェーン
2021-03-28 10:07
三井住友信託銀行とアクセンチュアが目指す、デジタル証券の可能性と今後の課題
IT関連
2022-06-14 13:00
ビデオ会議ソリューションのPexip、3分野での差別化を狙う
IT関連
2022-06-17 13:41