グーグルの「Bard」、音声読み上げや会話の固定などが可能に

今回は「グーグルの「Bard」、音声読み上げや会話の固定などが可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは、当初期待外れだった人工知能(AI)チャットボット「Bard」に対し、ユーザーエクスペリエンスを高めるための新機能を追加し続けている。最新のアップデートでは、Bardの対応言語と提供地域を大きく拡大するとともに、新機能を追加した。

 Bardは米国時間7月13日から、アラビア語、中国語、スペイン語など40以上の言語で利用できるようになった。提供範囲も拡大し、ブラジルや欧州を含む国や地域でアクセスできるようになった。

 Bardの回答を音声で読み上げる新機能も追加された。この機能は回答を理解しやすくするもので、発表によると、文の正しい発音を聞きたい場合や、詩や台本のセリフを聞きたい場合などに役立つという。

 また、Bardの回答のトーンとスタイルを調整できるようになった。シンプル、ロング、ショート、プロフェッショナル、カジュアルから選べる。現時点では英語のみに対応するが、今後対応言語を拡大していく。この機能は、「Bing」チャットの回答に対して選択できる「独創性」「バランス」「厳密」のオプションに似ている。

 会話を後で再開できるように、会話を固定したり名称を変更したりするオプションがサイドバーに表示されるようにもなった。

 Pythonのコードを、「Google Colab」に加えて「Replit」にエクスポートすることも可能になった。

 共有可能なリンクをエクスポートするオプションも提供され、すべての会話を共有できるようになった。

 最後に、「Googleレンズ」とBardの連携により、プロンプトに画像を使用できるようになった。Google I/Oで最初に発表されたこの機能により、画像をアップロードして、それに関する詳しい情報をBardに尋ねたり、それをプロンプトに含めたりできる。この機能は現在は英語のみに対応するが、近いうちにより多くの言語に対応する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デロイト トーマツ、国内市場でNVIDIAと協業–専門組織を立ち上げ
IT関連
2024-06-05 13:35
みずほ銀ATM障害、カードの2割が未返却 金融庁は報告命令
IT関連
2021-03-05 02:55
KDDIエボルバ、DX共創施設「Evolva Next Digital Labo」を自社オフィスに設置
IT関連
2022-06-11 06:58
マイクロソフト、「PrintNightmare」対策で「ポイントアンドプリント」デフォルトの動作変更
IT関連
2021-08-13 14:51
HashiCorp、「Terraform 1.5」提供–コンフィグドリブンのインポートとcheckブロックを追加
IT関連
2023-06-15 06:19
ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチがメソッドを駆使/Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動/無料のLinuxサーバー構築標準教科書ほか、2024年2月の人気記事
編集後記
2024-03-08 02:30
SAPジャパン、ビジネス向けAI「SAP Business AI」の最新状況を説明
IT関連
2024-08-02 08:26
あまり見ることがないBoston Dynamics人型ロボAtlasのずっこけNGシーン、失敗が成功を生む
ロボティクス
2021-08-19 13:33
ゲリラ豪雨の予報にスパコン「富岳」活用へ 理研などが実証実験
ネットトピック
2021-07-15 04:33
アプリケーションのためのプラットフォームに全集中–F5のドノCEO
IT関連
2023-02-04 05:56
「NVIDIA Project DIGITS」が示す、Linux搭載PCの新たな可能性
IT関連
2025-01-18 21:11
シスコ、Wi-Fi 7対応のアクセスポイント提供へ–Catalyst/Merakiを統合
IT関連
2024-11-23 21:33
オラクルとマイクロソフト、「Oracle Database@Azure」を発表
IT関連
2023-09-16 11:38
グーグルがEUの圧力を受けAndroid検索エンジンの選択画面オークションを廃止、無料化へ
ソフトウェア
2021-06-15 05:01