「ヴイエムウェアはAIでも橋渡しの役目を果たす」–ラグラムCEO

今回は「「ヴイエムウェアはAIでも橋渡しの役目を果たす」–ラグラムCEO」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 VMwareの最高経営責任者(CEO)を務めるRaghu Raghuram氏が来日し、同社が発表した「Private AI」の方向性などについて説明した。

 Raghuram氏は、「NVIDIAと共同で開発したエンタープライズ向けAIプラットフォームの『VMware Private AI Foundation with NVIDIA』は、2023年の後半以内にリリースを予定する。『VMware Cloud Foundation』(VCF)がベースになっており、エンタープライズ(大企業)にAIモデルを持ち込むことができ、大きなインパクトをもたらすものになる。大規模言語モデル(LLM)だけでなく、特定の業界に特化した小さな言語モデルもこのプラットフォーム上で動作させることができる。新たなテクノロジーを多くの企業に使ってもらえるようになる」などと述べた。

 VMwareは、1998年の創業から25年の節目を迎えていると同時に、2003年に日本法人を設立してからちょうど20年を迎えた。その間にVMwareが担ってきたのは「橋渡し」の役割だった。

 ヴイエムウェア代表取締役社長の山中直氏は、かねてから「VMwareはITのサイロの架け橋になることが役割」と発言してきた。日本で事業を開始した当初は、仮想化技術でハードウェアを抽象化し、ハードウェアのサイロをなくし、選択の自由を提供した。まさに「橋渡し」の役割から事業をスタートしている。その後も、ネットワーク、クラウド、アプリケーションによって生まれるITのサイロを橋渡しするさまざまな製品やサービスを提供してきた。今回のVMware Private AIも、同じく「橋渡し」という文脈で語ることができるという。

 Raghuram氏は、「VMwareがこれまで成功を収めてきたのは、顧客に対して橋渡しの役割を果たしてきたことにある。例えば、従来のアプリケーションと新しいアプリケーションの橋渡しをしたのと同じようなことを生成AIの利用においても起こすことになる」とし、「全てのアプリケーションを『ChatGPT』で行う必要はない。VMware Private AI Foundation with NVIDIAによって、さまざまなAIモデルを利用できるという点での橋渡しが行える」と語る。

 Raghuram氏は、「マルチLLM」時代の訪れをいち早く捉え、そこにVMwareが橋渡しの役割を果たすというわけだ。

 また同氏は、「長年にわたって蓄積したデータも、より活用できるようになる。われわれの提案は、企業がこれまでに投資したものを捨てなくては、新たなものを活用できないということではなく、新たなテクノロジーを利用する際にも、これまでに投資したものを利用できるよう橋渡しをする。(米航空機メーカーの)Boeingは、紙文書をはじめ50年間にわたる設計データを蓄積しており、これをクラウドでも利用できるようにして、エンジニアが簡単にアクセスできるようにしている例がある。ここもAIの力が発揮できるようになる」などと述べた。

 さらに、「VMwareが大切にしているのはスキルセットの継続」とし、「今までに学んできたことが使えなくなるのではなく、VMwareのスキルがあれば、新たなテクノロジーも使いこなしてもらうことができる。VMware Private AI Foundation with NVIDIAも同じだ」と語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ドーモ、埼玉県久喜市教育委員会の「データを活用した教育DX」実証支援
IT関連
2022-07-13 02:13
日本市場はビジネスチャンスが多く、変革に対して意欲的–アクセンチュア クラウド ファーストのナライン氏
IT関連
2022-10-19 09:54
ネットの意義を追求–イオンネクスト、自社ネットスーパーの現在地を解説
IT関連
2024-07-05 12:17
GitHub、「GitHub Models」発表–主要AIモデルの試用をプレイグラウンドで可能に
IT関連
2024-08-03 06:27
日本のiPhoneシェアは3年間変動なしの66% Apple Watchシェアは55%
IT関連
2021-07-06 07:53
Match Groupがひとり親向け最新デートアプリ「Stir」を米国で提供開始、スケジュール管理機能搭載
IT関連
2022-03-23 16:42
ウォレットアプリのKyashが49億円のシリーズD調達、累計資金調達額約128億円に
IT関連
2022-03-18 21:16
ドコモ、ファミリー割引で方針転換 ahamo契約者も“家族の一員” 割引率を下げず
企業・業界動向
2021-01-16 16:04
NTT Comとトレンドマイクロ、セキュリティ対策が可能なeSIMを共同開発
IT関連
2022-02-17 04:59
GitHub、コードのコントリュビュータに2要素認証を義務化、2023年末までに。パスワードレスへの対応も積極化
FIDO/WebAuthn
2022-05-09 04:34
ポケットの中の音楽スタジオ、700万ユーザーを獲得した作曲アプリ「Rapcha」
ソフトウェア
2021-06-02 12:23
米政府、中国で最先端工場の建設を10年間禁止–CHIPS法で資金受ける米企業に
IT関連
2022-09-09 04:12
OpenAI、新機能「ChatGPT Tasks」をリリース–情報収集などに有用
IT関連
2025-01-17 19:59
幸福度が上がったハイブリッドワーク–「コミュニケーションの分断」が重要課題
IT関連
2022-10-14 09:43