グーグル、AIを活用した取り組みの最新状況を報告–洪水予測や信号の待ち時間短縮など

今回は「グーグル、AIを活用した取り組みの最新状況を報告–洪水予測や信号の待ち時間短縮など」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間10月10日、悪天候に関連する取り組みなどの最新状況を発表した。

 Googleは2018年から、人工知能(AI)を活用した洪水予測ツール「Flood Hub」によって、各地の洪水を予測している。このツールは公開データを処理して、洪水が発生する最大7日前に地方自治体や支援機関に警告を送信するものだ。

 Flood Hubはこれまで、世界中の80カ国、4億6000万人を対象に予測を提供してきた。今回、米国、カナダでも提供が開始され、川沿いの800以上の地域が予測対象に追加された。

 また、同社は衛星画像とAIを利用して、山火事がどの範囲に広がるかを、ほぼリアルタイム(15分以内)に予測できる。この情報は米国、カナダ、メキシコ、オーストラリアのGoogle検索とGoogleマップ上で提供されている。今回、米森林局との提携により、現行の火災延焼モデルに対して50年間で最大規模のアップデートを加えたと、Googleは述べている。

 その他にも同社は、「Project Green Light」の進捗も報告している。Project Green LightではAIを使用して、都市のエンジニアが交差点の交通が可能な限り迅速に流れるよう信号を最適化し、その場所での排出量を削減する支援を行う。現在12都市、70カ所の交差点で導入されている。同社によると、この取り組みによって交差点での停車を最大30%、排出量を最大10%削減できる可能性があることが明らかになったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
イーデザイン損保とNTT Com、生成AIアバターによる顧客接点高度化を実証実験
IT関連
2024-06-06 02:20
Z世代の約7割がアプリでの個人情報登録に抵抗感–ラック調査
IT関連
2022-04-08 01:36
日鉄ソリューションズが社長をデジタルヒューマン化–本人の経験や思考を学習
IT関連
2024-11-28 13:19
「CTC 5.0」を本格的に始動–CTC・柘植氏
IT関連
2024-01-12 09:41
LayerX、法人支出管理サービスで請求書の受取・スキャン代行サービスを開始
IT関連
2022-09-21 04:35
‍仮想通貨プラットフォームのEcoがa16z主導のラウンドで28億円調達
ブロックチェーン
2021-03-08 04:59
日立とヴィーム、基幹システムのクラウド移行移動サービスを開始
IT関連
2021-05-31 04:31
英GCHQによる大量データ傍受はプライバシーの権利侵害–欧州人権裁判所
IT関連
2021-05-28 14:02
Splunkが考えるオブザーバビリティ–顧客ビジネスの観点から捉える
IT関連
2024-04-10 06:46
アカデミアの技術・研究成果の事業化を目指しサムライインキュベートが東北限定「事業化人材発掘大学キャラバン」開催
IT関連
2022-02-01 18:53
アップル、「Mac」のデスクトップ製品もDIY修理プログラムの対象に
IT関連
2022-12-22 09:46
アビーム、東京海上ディーアールのデジタル新規事業開発を支援
IT関連
2023-05-31 11:17
三菱倉庫、オフィスビルをデジタル化–QRコードで会議室解錠、来訪者受付スムーズに
IT関連
2024-10-20 03:08
竹中工務店とHEROZ、2017年に開発着手の「構造設計AIシステム」を実現
IT関連
2023-09-21 23:04