「Box Sign」、所轄官庁より「事業者署名型電子署名サービス」として該当すると確認される

今回は「「Box Sign」、所轄官庁より「事業者署名型電子署名サービス」として該当すると確認される」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Box Japanは、電子サイン機能「Box Sign」が電子署名法第2条第1項に定める「電子署名」に該当するかどうかを明確にするため、国の「グレーゾーン解消制度」を活用し確認した。その結果、同法令を所轄するデジタル庁・総務省・法務省・経済産業省・財務省より、事業者署名型電子署名サービスとして該当することが確認された。

 また「Box Sign」を通じてPDFファイル形式の書類をアップロードし、契約当事者双方が契約締結業務を実施する仕組みが、「電磁的記録の作成」に該当することも同様に確認された。

 Box Japanでは、今回確認をされたことで、民間事業者との契約のみならず、国や地方自治体との契約を含め、法令順守の観点からBox Signをより安心して利用できるとしている。

 Box Signは、コンテンツクラウドBoxにネイティブに組み込まれた電子サイン機能。コンテンツのある場所でシームレスに使えることが大きな特長で、Boxのすべてのユーザーが追加費用なしで数量無制限に利用することが可能だ。

 「グレーゾーン解消制度」は、事業者の個々の事業内容に即して規制改革を進めていくことを狙いとして定められた新事業特例制度。現行の規制の適用範囲が不明確な場合でも、事業者が安心して新事業活動を行えるよう、具体的な事業計画に即して、あらかじめ規制の適用の有無を確認できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
職業としてのセキュリティ–世界で急増しているセキュリティ人材
IT関連
2022-12-13 18:02
データ保護とセキュリティベンダー製品を統合してサイバーレジリエンスを実現–ベリタス
IT関連
2023-11-02 02:36
Meta、無料で商用利用できる「Llama 2」を発表–マイクロソフトやクアルコムと協業
IT関連
2023-07-20 08:48
「freee人事労務」、通勤手当の計算機能を強化–出社回数に応じた手当支給が可能に
IT関連
2023-11-18 00:13
データ、アナリティクス、AIの2021年を占う(1)–DWHとデータレイク、民主化、倫理
IT関連
2021-02-12 12:00
エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化
IT関連
2024-12-28 08:49
Facebook、サウンド付き絵文字「Soundmojis」をMessengerに追加
アプリ・Web
2021-07-17 18:59
コメ兵、勤務シフト自動作成サービスを導入–責任者の負担軽減とミス削減
IT関連
2024-06-19 04:12
IIJ、「Azure OpenAI Service」を活用した生成AIの導入ソリューションを提供
IT関連
2023-09-23 06:07
NTT Com、日用品メーカー各社とGHG排出量算定のデータ流通基盤を実証
IT関連
2024-09-29 08:02
ヘッドレスブラウザ+Puppeteerが使える「Cloudflare Workers Browser Rendering API」がオープンベータに
Cloudflare
2023-05-22 08:34
Zoom、AI機能の「AI Companion」をエージェント化する新機能を発表
IT関連
2025-03-19 14:46
暗号資産取引所コインチェックが国内初となるIEOを2021夏実施予定と発表
ブロックチェーン
2021-06-01 19:19
日産、EV「アリア」限定モデルの試乗体験などをオンライン化 ARモデルやドライブシミュレーションを用意
IT関連
2021-06-05 04:58