ランサムウェア被害の大阪急性期・総合医療センター、シスコのセキュリティ対策を導入

今回は「ランサムウェア被害の大阪急性期・総合医療センター、シスコのセキュリティ対策を導入」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 シスコシステムズは11月22日、2022年10月にランサムウェア攻撃による甚大な被害を受けた大阪急性期・総合医療センターが再発防止策として「Cisco Secure Network Analytics」を導入したと発表した。

 同センターでは、2022年10月31日にランサムウェアなどによるサイバー攻撃を受けて、電子カルテを含む総合情報システムが利用不能になり、救急診療や外来診療、予定手術などの診療機能に甚大な支障が起きた。同センターの調査報告者によると、被害額は、調査・復旧費用で数億円以上、診療制限に伴う逸失利益で十数億円以上になるという。攻撃者は、同センターが提携する給食事業者のシステムに設置されていたVPN装置の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用して、同センターのIT環境に侵入したため、サプライチェーンを悪用したサイバー攻撃としても注目された。

 シスコシステムズは、同センターでの導入について、「閉域(VPN)性の高いネットワークは安全と考えられてきたが、境界防御だけでは限界があり、医療機器および制御端末はOSのサポート期間やメーカー保証の関係で対策が困難であることが長年課題だった。この状況を迅速かつ的確に対処するために、サイバー攻撃対策としてCisco Secure Network Analyticsの導入を決定した」とコメントした。

 Cisco Secure Network Analyticsは、ネットワーク環境でサイバー攻撃などの脅威の兆候を監視、検知して対応を支援する「NDR(Network Detection and Response)」に属する製品になるという。同社は、「仮に境界が突破され、脅威が侵入したとしても迅速かつ的確に対処を支援する。また、端末一つ一つに直接対策が難しい医療機器および制御端末が悪用された場合、ネットワーク上で普段とは異なる挙動などの攻撃の予兆を検知してすぐに対処し、被害を最小限に防ぐことができる」と説明する。

 同センターへの導入作業は、シスコシステムズと協業するネットワンシステムズが担当した。この導入で同センターは、インシデント発生から43日目に外来診療、73日目に通常診療をそれぞれ再開した。

 同センター 情報企画室サブリーダーの上野山亮氏は、「監視の幅広さ、医療機器および制御端末への対策として選定した。セキュリティ対策が難しい医療機器および制御端末をネットワーク内に多く抱える病院にとって、非常に有効な対策だと改めて感じている。外部業者のセキュリティ監査を強化するなど、体制や運用面でもさまざまな施策に取り組んでおり、そのことをさまざまな形で発信しながら、サイバー攻撃に備えるとともに、その被害の深刻さ、対策強化の重要性を訴え続けていく」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Fleksyの共同創設者がApp Store詐欺による売上減でAppleを提訴
ネットサービス
2021-03-31 04:47
金融の未来はオープンソースにあり
IT関連
2022-12-27 16:17
LINEに“いいね”風の新機能 スマホアプリ版に「リアクション」追加
企業・業界動向
2021-08-03 04:28
Excel方眼紙をアプリ化するローコード・ノーコードツール「Forguncy」、どこまでちゃんと業務アプリケーションが作れるのか? 実例を見てみる[PR]
Forguncy
2021-06-14 23:00
NTTデータ関西、AIを活用した農産物の販売需要予測サービスを提供
IT関連
2022-11-10 13:43
Emotetの感染拡散さらに急増–過去ピーク時の5倍以上に
IT関連
2022-03-05 02:04
クラウド型電子署名サービス協議会、「なりすましリスク」についてホワイトペーパー
IT関連
2022-04-28 23:36
第1回:経済安保推進法と対象となる基幹インフラを整理
IT関連
2022-07-27 10:33
マイクロソフト、テクノロジーと人の専門性を組み合わせた新セキュリティサービス「Security Experts」
IT関連
2022-05-12 09:26
ミツワ電機、AIチャットボット・RPA・EAIを組み合わせ業務自動化
IT関連
2021-07-29 11:15
中国・上海のロックダウンで再度注目を浴びる「団購」のリアル
IT関連
2022-04-22 23:33
「Android」責任者が語るグーグルのAI戦略、「Gemini」の新機能、ウェアラブルの未来
IT関連
2025-03-20 17:20
JR東日本、MaaS基盤の開発高速化・高品質化で可観測性プラットフォームを導入
IT関連
2022-03-31 07:04
TIS、「Microsoft Entra」製品の導入をサポート–最適なゼロトラスト環境を構築
IT関連
2025-04-09 02:32