ラック、企業の生成AI活用を支援する新サービス–社内データを外部送信しないプライベート環境を構築

今回は「ラック、企業の生成AI活用を支援する新サービス–社内データを外部送信しないプライベート環境を構築」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ラックは12月12日、企業が生成AI技術を安全に活用できる新サービス「生成AI 社内活用導入支援サービス」の提供を開始した。組織内のデータを外部に送信しないため、情報漏えいなどにつながるセキュリティリスクを対策した上で、生成AIの活用を最大化する。

 OpenAIが提供する「ChatGPT」をはじめとする生成AIは、インターネット上の膨大な情報を学習させることにより、ユーザーが要求する内容を満たしながら、人が書いたような自然な文章を提供することで注目を集めている。また、文書の要約や顧客へのメールの文案作成、データ分析などさまざまな業務に生成AIを活用することで、業務を効率化できると期待されている。

 一方で、生成AIはユーザーが入力した情報をインターネット経由でサービス提供者に送るため、それが新たな学習データになってしまうなどセキュリティ面の課題が指摘されている。また、顧客情報や取引データなどの重要な情報を生成AIサービスに誤って入力することで、結果として不特定多数の生成AIユーザー向けに提供される文章に、自社の機密情報が表示されてしまうリスクもある。

 同社は今回、そうしたリスクを解消した上で、生成AIの優位性を最大限に生かすためのサービスを提供する。具体的には、Microsoftの「Azure OpenAI Service」を用いて組織内のプライベート環境でのみChatGPTを活用できるセキュアな情報分析プラットフォームの導入を支援する。

 同サービスにより、社員が膨大なデータを活用して企画を提案するなど、さまざまな業務に生成AIを活用できるようになる。社内に蓄積したデータを活用し、分析結果として文章を生成することで、サービス品質の向上や新サービスの開発なども期待される。社内のデータはプライベート環境にとどまるため、生成AIの懸念であるセキュリティ面の課題も解決する。

 なお、横浜銀行と東日本銀行は11月27日、従業員専用の情報分析プラットフォーム「行内ChatGPT」を発表している。ラックでは、生成AI 社内活用導入支援サービスの提供を通じて、プラットフォームの構築を支援したという。一般的なChatGPTの機能に加え、各種規程やマニュアルなど行内情報の照会に対応できる機能を備えており、両行は新サービスの開発や既存サービスの品質向上を進めているとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「GitHub Actions extension for VS Code」パブリックベータ公開。VSCodeからワークフローの実行と監視、管理が可能に
GitHub
2023-03-29 09:07
Apple、従業員に2021年9月から職場復帰を要請 週3日は出社
IT関連
2021-06-04 04:50
HPE、予想上回る第2四半期決算–売上高が11%増
IT関連
2021-06-03 00:50
朝霞市、小中15校に統合型校務支援システムを導入–データ駆動型の教育へ
IT関連
2024-09-22 15:31
Zoom、非同期動画を共有できる「Zoom Clips」を導入
IT関連
2023-08-11 00:35
ビジネスアプリのフロントエンド設計を簡単にするKleeenが約4億円を調達
ソフトウェア
2021-02-25 16:33
国内初IEOの「Palette Token」が開始から6分で調達目標金額9.3億円を突破、コインチェック「Coincheck IEO」発表
ブロックチェーン
2021-07-03 15:03
「Windows 11」新プレビュー、「Dev」と「Beta」チャネルでリリース
IT関連
2022-03-26 16:43
日立製作所、AWS上で構築できる「超高速データベースエンジン」のベストプラクティス構成を提供
IT関連
2023-11-17 04:14
茨城県結城市、小・中学校に「tomoLinks」を導入–生徒が相談しやすい体制つくる
IT関連
2024-03-31 06:47
日立、生成AI需要を受けグループのデータセンター事業を再編
IT関連
2025-03-01 09:11
グーグル、クライアントサイド暗号化を「Gmail」と「カレンダー」で一般提供開始
IT関連
2023-03-03 14:46
MS、「ワードパッド」を非推奨アプリに–今後のWindowsリリースで削除予定
IT関連
2023-09-05 21:55
SMBC日興証券・信託銀行、個人情報約12万件が閲覧可能な状態に Salesforce製品に設定ミス 一部で流出も
クラウドユーザー
2021-03-10 02:14