アップル「M1/M2」マシン向けLinux「Fedora Asahi Remix 39」がリリース

今回は「アップル「M1/M2」マシン向けLinux「Fedora Asahi Remix 39」がリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国時間12月19日、Appleの「M1」「M2」プロセッサーに対応したLinuxディストリビューション「Fedora Asahi Remix 39」がリリースされた。当初はこの夏に提供予定だったため、遅れてのリリースとなる。

 Fedora Asahi Remix 39は、AppleのARMベースのコンピューターで動作する。つまり、M1およびM2を搭載した「MacBook Air」「MacBook Pro」「Mac Mini」「Mac Studio」「iMac」デバイスで利用できる。

 現時点で「Mac Pro」はサポートしていないが、将来リリースされる「Fedora Linux 40」で対応する見通しだ。またFedora Linux 40では「OpenGL 4.x」と「Vulkan」、M1/M2のグラフィックスサポートも提供される予定。

 Fedora ProjectとAshai Linuxのプログラマーは長年、このLinuxディストリビューションに取り組んできた。Ashai Linuxの創立者でプロジェクト責任者のHector Martin氏は、「プロジェクトは2021年後半に始まり、『Arch Linux ARM』のリリースと並行して、2022年に作業を開始した」と説明する。

 このRemixは、11月にリリースされた「Fedora Linux 39」を基盤とし、Linuxカーネル6.5.6を使用している。

 デスクトップ環境は、「KDE Plasma 5.27 Long Term Support (LTS)」がデフォルトとなっている。KDE以外にも、「GNOME 45」に対応する。

 いずれも「Wayland」ウィンドウシステムがプリインストールされており、「X11」のレガシーアプリケーション向けに「XWayland」も統合。さらに、Appleシリコン向けに世界で初めて「OpenGL ES 3.1」実装の認定を取得し、グラフィックスサポートにおいて画期的な進展を遂げている。

 Fedora Ashai Remix 39のインストールは簡単だ。新しいプロジェクトのため、まだバグもあるが、LinuxとAppleシリコン搭載ハードウェアを橋渡しする、大きな前進と言えるだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ツイキャス、公式アニメ配信をスタート 12日から
ネットトピック
2021-03-11 09:08
パロアルトネットワークス、「Prisma Cloud」最新版を発表
IT関連
2022-02-02 15:20
マイクロソフト、「Copilot Connectors」発表。CSVファイルからOracle、Salesforceなどさまざまなサービスやデータソースと接続しAIが理解
Microsoft
2024-05-23 12:30
年1000件超の診断から見たウェブアプリケーションに作り込まれやすい脆弱性–後編
IT関連
2022-12-15 17:23
ソリトンシステムズ、GIGAスクール構想第2期に向けた「NetAttest」を提供–ネットワーク運用を強化
IT関連
2025-01-17 09:00
パテントトロールによるオープンソースプロジェクトへの攻撃が急増している理由
IT関連
2022-09-22 04:35
ポケモンGOに色違いの「レジギガス」初登場 野生の「カビゴン」も
くらテク
2021-06-20 11:07
有料版「ChatGPT」、一部ユーザーに試験公開–応答が高速に
IT関連
2023-01-26 18:52
量子技術活用の産業や事業創出の現在–Q-STARや東北大学らが懇談
IT関連
2023-05-17 23:28
DXの取り組みで「シャドーIT」への見方に変化の兆し–ガートナー調査
IT関連
2024-09-05 11:20
ヴイエムウェアが年次イベント、日本20周年で「伝統と革新」「マルチクラウドとAI」を主軸に
IT関連
2023-11-16 10:02
【コラム】前代未聞のペースでインドにユニコーン企業を生み出しているTiger Global
VC / エンジェル
2021-04-20 20:20
KDDIとJAL、遠隔操縦者1人でドローン3機の同時運航に成功
IT関連
2024-07-03 00:21
製品ベンダー中立の立場で真のDXに寄与していく–日本TCS・ティアガラジャン社長
IT関連
2025-01-11 10:58