Denodo、2024年の重要施策やパートナー戦略を発表

今回は「Denodo、2024年の重要施策やパートナー戦略を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Denodo Technologiesは1月30日、国内事業に関する戦略説明会を開催した。2024年の重要施策やパートナー戦略などを明らかにした。

 同社は1999年にスペインで創業し、現在は米国カリフォルニア州に本社を置く。23カ国30拠点で事業を展開し、従業員数は700人以上となっている。データ仮想化を中核技術としたデータ管理製品を提供し、グローバルで1100社超の顧客企業を抱える。2019年から日本で本格的に事業を開始しており、国内ユーザー企業は約50社。

 2024年の計画として、リージョナル・バイスプレジデント&ジャパン・ゼネラルマネージャーの中山尚美氏はまず、「Denodo Version 9」を4~5月にリリースする予定であることに触れた。新版では、データプレパレーションなどの製品機能の強化に加え、生成AI関連の機能拡充も図られるという。

 また、ユーザー/パートナー向けイベントや年次カンファレンス「Denodo DataFest」、業界別イベント、トレーニングなどの順次開催を企画している。

 2024年に向けた重要施策としては、(1)ブランディング、知名度アップの施策強化、(2)既存顧客のサポート強化、(3)パートナーとの連携強化――の3つを挙げた。

 その一環として、カスタマーサクセスの取り組みに力を入れており、グローバルでは2022年からチームを本格的に立ち上げているという。基本的には、「Customer Success」「Consulting&Support」「Education&Training」の3部門で構成され、Customer Success Managerが各顧客の担当窓口となって必要なサポートの相談を受けたり、その支援のためにグローバルを含めた社内調整を図ったり、パートナーとの連携を実施したりする。

 日本では特にCustomer Successチームとパートナーとの連携を強化しているほか、チーム強化のための採用を進めている。

 パートナー戦略については、パートナービジネス戦略部長の赤羽善浩氏が説明した。同社では、「パートナービジネス拡大とエコシステムの強化」を掲げており、システムインテグレーション(SI)/販売パートナーとテクノロジーパートナーとの連携強化に取り組んでいる。

 具体的には、パートナー社内での認知度アップ、営業同士の密な連携、共同マーケティングの推進、パートナー向けイネーブルメントの強化、カスタマーサクセスの共同推進――を注力ポイントとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ボートのナビゲーションにiPhone登場時のような革新もたらす「Orca」
モビリティ
2021-03-22 07:51
日本IBMと京都市、「IBM BlueHubプログラムin Kyoto」開始–生成AIなどで市の発展と新興企業の成長狙う
IT関連
2024-11-23 21:57
気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み
ネットトピック
2021-07-21 03:42
NFT化したご当地キャラと写真撮影–CTCと直方市、ふるさと納税の返礼品で実証実験
IT関連
2023-02-17 02:04
インテル、バグ報奨金プログラム拡大–"エリート"ハッカーのグループによる脆弱性発見を強化へ
IT関連
2022-02-05 02:17
自動車のサイバーセキュリティ、心配は個人情報–VicOne調査
IT関連
2024-06-12 20:27
Google Cloud、アーリーステージのスタートアップ企業支援を拡大
IT関連
2022-01-29 04:50
ウィズセキュアの成長戦略–BtoBへの集中とSaaSモデルへの移行
IT関連
2022-06-11 08:52
Microsoft、エッジ計算基盤「Azure Percept」プレビュー版を発表 開発者向けデバイスも :Microsoft Ignite 2021
クラウドユーザー
2021-03-04 22:25
ネット通信量、平日昼間3〜5割増 緊急事態宣言で、前回と違いも
IT関連
2021-02-07 19:54
マイクロソフト、エッジデバイスへのAI導入を支援する「Azure Percept」発表
IT関連
2021-03-03 12:38
横浜銀行、電子契約サービス「GMOサイン」を導入–安全性と利便性を確保
IT関連
2024-12-22 05:11
マイクロソフト、Eclipse Foundationの最上位メンバー「Strategic Member」に。Javaへの取り組みを推進
Eclipse
2021-08-05 11:45
マイクロソフト、従業員体験プラットフォーム「Viva」に従業員エンゲージメントの「Glint」統合へ
IT関連
2022-02-22 20:54