Dockerの設定を大きく省力化する「Docker Init」コマンドが正式リリース。DockerfileやCompose設定ファイルなど自動生成

今回は「Dockerの設定を大きく省力化する「Docker Init」コマンドが正式リリース。DockerfileやCompose設定ファイルなど自動生成」についてご紹介します。

関連ワード (手間、開発者、間違等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker社は、DockerfileやDocker Composeの設定ファイルであるCompose.yamlなどを自動生成してくれる「Docker Init」コマンドが、1月25日付でリリースされたDocker Desktop 4.27で正式版となったことを明らかにしました。

fig

Dockerには、Dockerコンテナの構成を記述するDockerfileや、複数のコンテナを組み合わせてアプリケーションを構成するDocker Composeの設定を記述するdocker-compose.ymlなどのファイルがあります。

これまでは、これらの設定ファイルを開発者自身が記述する必要があり、手間がかかっていました。Docker Initコマンドは、これを自動生成してくれることで開発者の手間や間違いによるエラーなどを大きく減らしてくれるものです。

具体的には下記のようにプロジェクトのディレクトリでDocker Initコマンドを実行すると、利用しているプログラミング言語を選択し、ネットワーク接続のポート番号などを指定するとDockerfileとdocker-ompose.ymlなどのファイルを生成してくれます。

fig

対応するプログラミング言語は上記の画面に示されているように、Go、Python、Node.js/JavaScript、Rust、ASP.NET Core、PHP、Javaとなっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Microsoft Edgeの更新サイクルもChromeと同じ4週間に(9月から)
アプリ・Web
2021-03-14 09:11
Stack Overflowが投資会社に買収された理由は、グローバル展開を加速し、さらに成長するため
StackOverflow
2021-06-07 00:19
諜報機関のAI利用、その有効性と倫理の議論–英GCHQの取り組みにみる
IT関連
2021-03-10 10:37
AI関連のGitHubプロジェクトが35万件に–スタンフォード大の年次調査
IT関連
2023-04-13 09:04
マカフィー創業者、逃亡先のスペインで死亡–米国送還前に自殺か
IT関連
2021-06-24 22:37
商社の山善、自社負担でCO2排出算定アプリを販売店に展開
IT関連
2022-07-02 13:33
エッジコンピューティングで浮上するインフラ運用管理の課題
IT関連
2023-10-25 15:19
「今の会社で働き続けたい」、日本は世界より低く–ガートナーのCIO提言
IT関連
2021-02-17 05:50
LegalOn Technologies米国子会社、契約レビューソフトを現地でベータ提供
IT関連
2023-02-23 18:51
データ消去でもHDDの物理破壊と同等–長野県塩尻市が実証した意義
IT関連
2022-02-25 20:03
明治安田生命とIBM、システム開発で生成AIを活用–生産性25%向上を確認
IT関連
2025-03-05 09:45
デジタル証券プラットフォームiSTOXがシリーズAで約52億円調達、日本政策投資銀行やJICが新たに支援
フィンテック
2021-01-23 10:49
魚が食いつくまでのルアーの動きや水中環境をデータ化し「釣りの秘密」を探るIoTルアーが登場
IoT
2021-04-24 14:01
中堅企業3社が進めたDXプロジェクトの成果に見る知見と可能性
IT関連
2022-12-01 20:07