「Fedora」でコマンドラインを使用せずにファイアウォールを管理するには

今回は「「Fedora」でコマンドラインを使用せずにファイアウォールを管理するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 この数年間で、「Fedora Linux」ディストリビューションに対する筆者の考えが変わった。筆者は長年、Fedoraについて、「Linux」のことを知り尽くしているユーザー向けのOSだとみなしていた。しかし、Fedoraチームの懸命な取り組みのおかげで、現在のFedoraはユーザーフレンドリーになっている。筆者の印象が変わったのは、そのためだ。

 ただし、新しいLinuxユーザーが苦労しそうなことが1つある。それは、ファイアウォールの管理だ。確かに、Fedoraの「firewalld」コマンドラインツールはそれほど使いにくいわけではないが、Linuxユーザーにコマンドラインの使用を強いるべきではない。サイバーセキュリティが極めて重要になっていることを考えると、Linuxを利用している場合でも、コンピューター上のファイアウォールを無視しないことが大事である。

 それでは、ファイアウォールはどのような役割を果たすのだろうか。基本的に、ファイアウォールはポートやサービスへのアクセスをブロックすることで、望ましくない攻撃からユーザーを保護する。それに加えて、望ましくないトラフィックがコンピューターから出て行くのを阻止することもできる。後者の機能は、自分のコンピューターがウイルスに侵害されてしまい、そのウイルスが感染したパケットを送信して、ほかのコンピューターに感染しようとした場合に、重要な役割を果たすかもしれない。

 ファイアウォールを有効にすると、ユーザーは内向きと外向きのトラフィックについて、どれを許可し、どれを許可しないのかを定義できるようになる。ファイアウォールにアプローチする最善の方法は、内向きと外向きのトラフィックをすべて拒否した後、特定のトラフィックのみを許可することだ。例えば、内向きと外向きのすべてのトラフィックをブロックした後、内向きのウェブトラフィックだけを許可することも可能である(ウェブサーバーを運用している場合)。あるいは、セキュアシェル(SSH)トラフィックを許可したり、アクセス権を付与するIPアドレスを指定したりこともできる。

 幸い、便利なGUIアプリケーションをインストールすることが可能なので、Fedoraのファイアウォールを管理するために、コマンドラインにアクセスする必要はない。

 手順の説明に移る前に、言っておきたいことがある。このGUIを初めて見る人は、圧倒されてしまうかもしれない。しかし、基本を理解すれば、自信を持ってファイアウォールを管理できるようになるはずだ。それでは、実際の手順を見ていこう。

 必要なもの:このタスクに必要なのは、実行中のFedora Linuxインスタンス、sudo権限を持つユーザー、ネットワーク接続の3つだけだ。

 最初に、GNOME Softwareを開く(デフォルトのデスクトップ環境でFedoraを実行しているという前提で説明を進める)。アプリが開いたら、「firewall」を検索する。「Firewall」というシンプルな名前の項目が表示されるはずだ。「Install(インストール)」をクリックした後、プロンプトが表示されたら、sudoパスワードを入力する。

 GUIがインストールされたので、「Application Overview(アプリケーション一覧)」(またはデスクトップメニュー)にアイコンが表示されるはずだ。そのアイコンをクリックした後、プロンプトが表示されたら、sudoパスワードを入力する。GUIが開いた瞬間に、「これは自分には難しすぎる」と思うはずだ。パニックに陥ってはいけない。

 最初に知っておく必要があるのは、GUIの左下辺りに「Connection to firewalld established(firewalldに接続しました)」と表示されていることだ。これは、すべてが正常に機能していることを意味する。

 次に必要な情報は、ウィンドウの上部付近にある「Configuration(設定)」ドロップダウンに関することだ。そのドロップダウンをクリックすると、「Runtime(実行中)」と「永続(Permanent)」という2つのオプションが表示される。

 両者の違いは単純だ。「Runtime(実行中)」とは、現在実行中のファイアウォールを設定しようとしていることを意味し、マシンを再起動すると、それらの変更は無効になる。「永続(Permanent)」を選択すると、その名の通り、変更した設定が再起動後も維持される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クレディセゾンがDX実績を報告–内製開発システムを続々と導入
IT関連
2023-12-22 03:49
SnapchatのSnap、第4世代「Spectacles」を134gのARメガネに
アプリ・Web
2021-05-22 14:45
日立パワーソリューションズ、機械学習など用いて社会インフラ設備の運用・保守を最適化する新サービス
IT関連
2022-01-22 19:20
グーグルのニュース記事作成AI「Genesis」はジャーナリズムに深刻な影響をもたらす
IT関連
2023-08-08 11:45
ドコモの「d払い」が利用しづらい状態に 復旧見込み立たず
ネットトピック
2021-06-02 01:23
リテールテックが創出する「偶然の出会い」–トライアル長沼店を取材
IT関連
2021-05-21 16:30
英Arm、フラグシップCPU「Cortex-X2」発表 「Armv9を基にシステム全体の性能向上目指す」
企業・業界動向
2021-05-27 19:15
離婚手続きを弁護士のサポートを受けながらスムーズかつ低コストで進められる「Hello Divorce」
ネットサービス
2021-08-01 17:35
凸版印刷、金融DXを推進するBaaS事業でインフキュリオンと協業
IT関連
2021-03-10 06:13
IIJ、オンプレとクラウドのデータ連携基盤を提供–90以上のアダプターも
IT関連
2022-12-14 00:29
アップルが(ついに)天気アプリをアップデート、ダイナミックな背景や天気図、詳しいデータを提供
ソフトウェア
2021-06-09 16:07
NTTとNEC、サプライチェーンセキュリティのコンソーシアムを設立
IT関連
2023-10-13 05:33
AIアシスタント「Pyrenee Drive」で交通事故撲滅を目指すPyreneeが2億円を調達
モビリティ
2021-05-26 18:17
マイクロソフト、従業員体験プラットフォーム「Viva」に従業員エンゲージメントの「Glint」統合へ
IT関連
2022-02-22 20:54