GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー版を提供–「Copilot」ネイティブの開発者環境

今回は「GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー版を提供–「Copilot」ネイティブの開発者環境」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間4月29日、「GitHub Copilot Workspace」のテクニカルプレビュー版の提供を発表した。

 GitHub Copilot Workspaceは、同社開発者向けAIツール「GitHub Copilot」ネイティブの開発者環境。2023年の同社カンファレンス「GitHub Universe」で披露され、コードについてブレインストーミング、プラン、構築、テスト、実行を自然言語で可能にする。

 開発者にとって最大の壁は、ほとんどの場合、作業の始めにあるとGitHubの最高経営責任者(CEO)であるThomas Dohmke氏は述べる。大型プロジェクト、機能リクエスト、バグレポートの最初のステップで壁にぶつかることが多いが、それは、どう始めたらよいかが単に分からないためだという。GitHub Copilot Workspaceは、作業の起点となるリポジトリーやIssueから開発者に対応する。Copilotエージェントを第2の脳として使うことで、アイデアの初期段階からAIの支援を受けることができるとDohmke氏。

 GitHub Copilot Workspaceは、Issueを入力として、現状のコードの挙動と解決策の提案を記載した仕様を提供する。仕様に問題がなければ、コードベースやIssueの指摘などを深く理解した上で、課題解決に向けた変更を実装するためのプランを生成する。プランの検証やコードのテストで必要な全てが自然言語で記述された1つのリストが提供される。

 GitHub Copilot Workspaceが提案するプランやコードなどは全て編集可能で、納得いくまで何度でもやり直すことができる。満足いくプランが得られれば、コードをGitHub Copilot Workspaceで実行し、「GitHub Codespace」を立ち上げ、期待通りの結果が得られるまでコードを調整できる。ワークスペースはチーム内で共有可能なので、各人で作業内容を見て独自のバージョンを試すことができる。

 あとは、プルリクエストを出し、「GitHub Actions」で「Code scanning」を実行し、チームのメンバーに人の目によるコードレビューを依頼することになるが、GitHub Copilot Workspaceを使うことで、どのようしてアイデアをコード化したかを知ることができるとDohmke氏はアピールする。

 GitHub Copilot Workspaceは、モバイルにも対応している。デスクトップやノートPCだけでなく、室外でも作業できるよう開発環境が強化されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コーセー、カウンセリング基盤のソフトウェアテスト自動化–110時間以上の工数削減
IT関連
2024-07-03 04:31
従業員が「キャリアを選び取る」働き方へ–シスメックスが挑むジョブ型人事
IT関連
2022-04-08 20:23
キヤノンS&S、中小企業のDX認定取得を伴走支援
IT関連
2025-03-09 01:53
Sansan、「Bill One」に機能追加–請求書の受領・発行・経費精算まで
IT関連
2024-05-23 03:42
【ロボットまとめ】Cyberdogの目をのぞきこめ、フィールド、フード、フルフィルメント
IT関連
2021-08-15 07:29
Googleが開発したサーバレス基盤を構築する「Knative」、CNCFがインキュベーションプロジェクトとして承認。消極的だったGoogleは、なぜ心変わりしたのか?
Cloud Native
2022-03-07 09:28
アーバンリサーチの公式ECサイトに不正アクセス 会員情報約32万件が流出した可能性
セキュリティ
2021-03-11 10:05
富士通、持続的成長への変革の取り組みを示す–帝人との共創など披露
IT関連
2022-10-06 05:16
PCとタブレットの世界出荷台数、2022年は減少の見込み–IDC予測
IT関連
2022-06-10 15:42
新潟県柏崎市、「ChatGPT」を活用した業務効率化ツールで年240時間分の工数削減へ
IT関連
2023-11-21 13:11
バラクーダネットワークスがSkout Cybersecurityを買収してXDR市場に参入へ
セキュリティ
2021-07-03 04:26
スタディスト、マニュアル作成と活用システムでAI機能を大幅強化
IT関連
2025-03-27 20:45
生成型AIは業務の生産性向上に貢献する–全米経済研究所の調査
IT関連
2023-04-26 02:08
クラウドストライク、アライアンスの拡大でXDRの検知機能を拡大
IT関連
2022-07-09 01:24