NTT ExCパートナーと静岡大学、「情報活用能力」育成の教員研修カリキュラムを提供

今回は「NTT ExCパートナーと静岡大学、「情報活用能力」育成の教員研修カリキュラムを提供」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTT ExCパートナー(エヌ・ティ・ティ エクシーパートナー)は静岡大学と共同で、2種類の新たな教員研修カリキュラムを開発し、提供を開始した。

 1つ目の「情報活用能力の育成に関する研修」では、教科などの学びを通じた情報活用能力育成のポイントと実践事例に焦点を当てる。従来の情報活用能力解説にとどまらず、共同研究で独自開発したチェックリストを活用し、クラスや学校の情報活用能力状況を可視化。具体的な指導方法の検討や、豊富な実践事例に基づいた効果的な授業設計を学ぶことができるという。

 2つ目の「『理想』と『リスク』に着目して家庭のルールを再考してみよう」では、児童・生徒が主体的に情報活用できるよう、家庭と学校で連携した情報活用のルールづくりを学ぶ。一方的な情報モラルに関する指導ではなく、児童・生徒が自ら目標やルールを設定するという「主体的な学習」への転換を促すという。学校から保護者へ配布できるリーフレット教材も提供し、研修後直ちに実践できる。

 同カリキュラムは、2019年に提唱された「GIGAスクール構想」によって、全ての公立小中学校の児童・生徒が専用のタブレット端末などを使えるようになったことで、具体的に情報活用能力をどのように育てていくかといった教育現場からの意見をもとに作成したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
脚光を浴びる「プラス・セキュリティ人材」–求められる理由とは
IT関連
2023-09-27 00:23
AIで生成したプログラムの使用が招くリスク–考えられる法的責任
IT関連
2023-06-29 13:13
医療法人高輪会、Blue Prismの「デジタルワーカー」導入–年間約2500時間を削減
IT関連
2021-04-16 18:42
「企業全体の再創造」で不確実な時代に飛躍的な成長を–アクセンチュア、TER戦略を解説
IT関連
2023-06-11 09:30
テイラー、「Omakase ERP」を国内提供–カスタム可能な業務アプリを短納期で
IT関連
2025-03-23 15:31
「お笑いマンガ道場」27年ぶり復活も動画は5分に満たず 視聴者困惑「えっ、もう終わり?」
くらテク
2021-08-09 03:56
10億人の個人情報が漏えいか–ダークウェブでの販売を確認
IT関連
2022-07-06 10:29
キャリア企業研修最先端 主流はeラーニング活用の「ハイブリッド型」
IT関連
2021-08-06 15:46
「Gemini 1.5」のユースケースを競うコンペ、「Kaggle」で開催中
IT関連
2024-10-30 11:24
「macOS」にウィンドウスナップ機能を追加–「Rectangle」を使った画面分割
IT関連
2022-12-27 13:27
厳しさを増す事業環境に「連携」で挑む–小田急電鉄、MaaSの取り組み語る
IT関連
2021-02-01 06:08
モバイルショップの業務プロセスをRPAで改善–実績集計などを自動化
IT関連
2021-01-15 20:28
[速報]コーディング支援AIのAmazon Q Developer、新機能としてユニットテストの生成、コードからドキュメント生成、コードレビューなど追加
AWS
2024-12-04 22:45
教育格差を埋める「AWS Education Equity Initiative」を発表、教育機関にAWSクレジット提供
IT関連
2024-12-08 16:59