NEC、つくば市でLLMと画像分析技術活用の防災・減災を実証へ

今回は「NEC、つくば市でLLMと画像分析技術活用の防災・減災を実証へ」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、茨城県つくば市において、大規模言語モデル(LLM)と画像分析技術を活用し、災害に強いまちづくりを目指す実証実験を行うと発表した。住民が投稿した画像から街の状況をリアルタイムに可視化し、災害時の迅速な状況把握と対応を支援する。個人情報保護のため、画像中の個人を特定できる情報は削除する。

 実証実験は2024年11月~2025年1月に実施予定。火災などの災害発生時を想定し、平時の様子を住民からの投稿画像として収集。LLMと画像分析でダッシュボード上に可視化し、災害時の初動対応への有効性や社会受容性を検証する。

 つくば市公式アプリ「つくスマ」のテスト環境と連携し、アプリを通じた画像投稿を収集。違法駐車や混雑場所など、災害時に問題となり得る平時の状況を可視化する。また、災害時に役立つ情報の投稿を促し、安全な行動変容につなげる。さらに、防災分野におけるSNS投稿画像について、利用目的外での個人情報の取り扱いについても検証を行う。

 つくば市は2022年にスーパーシティ型国家戦略特区に指定され、「つくばスーパーサイエンスシティ構想」のもと、インクルーシブな社会の実現を目指している。NECは、2024年度の内閣府「先端的サービス開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業」に採択されている。

 両者は、LLMと画像分析による街の状況可視化に加え、2025年度以降はデジタルツインの実装も視野に入れ、平時・災害時におけるさまざまなサービス開発を進める。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Ruby on Railsを推進する「The Rails Foundation」発足、理事長にDHH氏が就任。Cookpad、GitHub、37signals、Shopifyなどが創立
Ruby
2022-11-16 17:49
NTTデータ、調達・購買プラットフォームを活用して購買システムを更改
IT関連
2023-03-11 15:26
モノを売るよりもセキュリティ運用の変革を目指す–Trellixが2023年の事業戦略
IT関連
2023-04-18 17:40
日立の知財責任者が語った「知財戦略における発想の転換」とは
IT関連
2022-12-17 09:43
生き残りの施策にマイナスイメージ–アクセンチュア、「顧客との認識ズレ」に警鐘
IT関連
2024-03-08 17:22
NRI、システム運用管理ツール群「Senju Family」の新版–外部サービス連携で運用迅速化
IT関連
2022-02-11 22:19
ドキュサイン、SaaS型契約管理システムを国内提供–全工程をデジタル化
IT関連
2024-10-22 22:05
第2回:ブロックチェーンを活用したチケッティングソリューション
IT関連
2022-09-17 20:12
上智大、「BtoBプラットフォーム 契約書」を導入–契約業務をデジタル化
IT関連
2024-11-27 05:19
NTTの災害対策ソリューションはグループの総力を結集せよ
IT関連
2023-06-30 12:40
整理不要の情報共有ツール・社内Wiki「Nerve」を手がけるビヘイビアが3500万円を調達
ネットサービス
2021-03-26 08:13
キリンHDが「COMPANY」シリーズを採用–人材育成や最適配置の質的向上
IT関連
2022-06-09 18:28
「Fujitsu Uvance」への懸念を富士通の事業責任者にぶつけてみた
IT関連
2023-09-29 12:57
富士通、産学連携と「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開
IT関連
2024-05-12 21:35