鳥取市、市街地で自動運転バスの実証実験–信号連携や夜間運行なども調査

今回は「鳥取市、市街地で自動運転バスの実証実験–信号連携や夜間運行なども調査」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 鳥取市で自動運転サービス導入を見据えた実証実験を開始する。地域交通の中核を担う路線バスを自動運転化し、持続可能な地域交通の構築を目指す。

 路線バスの自動運転化は、移動ビジネスなどを手掛けるWILLERと、自動運転関連ソフトウェアを開発するティアフォー、鳥取市、日ノ丸自動車、日本交通が連携し、鳥取市次世代モビリティ推進会議の協力の下、実施するもの。

 鳥取市では、2021年度に鳥取砂丘周辺にて観光における自動運転、2023年度には鳥取市街地でコミュニティーバスの運行ルートで自動運転化に向けた実証などを実施。今回は、地域住民が利用しやすいルートを、11時25分から17時27分までの間に最大7便を運行し、夜間運行に向けた検証も行う。

 実証期間は12月13~24日(16~17日は運休)。運行ルートは鳥取バスターミナルから若桜街道、鹿野街道などを経て、鳥取バスターミナルに戻る試乗ルート約4.8kmと、鳥取城跡や鳥取県庁を経て、鳥取バスターミナルへと戻る技術検証ルート約4.6kmの2つを用意。詳細は専用ウェブサイトで確認可能だ。技術検証ルートでは、9カ所の信号連携と2カ所の路車協調により、自動運転の向上を目指す。

 車体には、ティアフォー製の「Minibus」を使用し、LiDAR、遠隔監視用カメラ、物体認識カメラ、信号認識カメラ、レーダーを装備。実証では着座のみで、試乗者13人と運行関係者で運行するという。

 実証実験として、親子で自動運転について学べる親子教室を開くほか、運賃収入以外の事業性創出を探り、車体広告掲示およびアンケート収集を実施し、持続可能な運行に向けたビジネスモデルを検討していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェア被害の大阪急性期・総合医療センター、シスコのセキュリティ対策を導入
IT関連
2023-11-23 02:55
等身大ヤドン、4万9500円 ポケモンセンターオンラインで受注販売
くらテク
2021-06-04 18:02
おしゃれ雑貨ショップ向け卸売マーケットプレイスの仏Ankorstoreがさらに約111.6億円調達
ネットサービス
2021-05-19 22:31
気が散らないメッセージングアプリ「Quill」、どこからともなく現れSlackに迫る勢い
ネットサービス
2021-03-19 07:14
真のモダナイゼーションに向けたクラウド活用の最適解
IT関連
2024-03-05 08:13
マッチングアプリ「Omiai」が退会会員含め171万件の年齢確認書類への不正アクセス公表、運転免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカード
セキュリティ
2021-05-22 15:09
SpaceXの大型ロケット「Super Heavy」と宇宙船「Starship」が初めて合体、全高120mは史上最大
宇宙
2021-08-10 22:46
CloudLinux、「CentOS」の代替OSは「AlmaLinux」–今四半期リリースへ
IT関連
2021-01-19 10:28
「nasne」初期出荷分は完売、バッファローが明らかに 販売再開は4月中旬
くらテク
2021-03-31 18:06
大和ハウス工業とNTT Com、ドローンによる点検管理の実証公開–大型化する倉庫に対応
IT関連
2024-03-20 04:43
キンドリル、日本向けにセキュリティやコンプライアンスの新機能
IT関連
2024-04-16 07:02
Apple、4K Intel iMacの販売を終了
IT関連
2021-04-23 18:14
仮想空間に“もう一つの東京”? 東京都が「デジタルツイン」の3Dマップを作成、GitHubでソースコードも公開
DX
2021-08-03 09:58
円安により大半の企業でクラウド出費が増加–さくらインターネット調査
IT関連
2022-12-10 21:48