MetaのAIフレームワーク「PyTorch」、Linux Foundationの統括下に移行

今回は「MetaのAIフレームワーク「PyTorch」、Linux Foundationの統括下に移行」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 機械学習(ML)や人工知能(AI)に携わっていない人は、「PyTorch」について聞いたことがないかもしれない。しかし、それらの分野に関わっている人で、PyTorchのことを知らない人はいないはずだ。Metaが開発したオープンソースのPyTorch MLは、あらゆる種類のAIアプリケーションの構築に幅広く使用されているが、一方でPyTorch MLの普及を妨げているのは、Metaとの緊密な関係だと主張する者もいる。しかし、それはもはや問題ではない。Metaは、Linux Foundationの下で新たに設立される独立したPyTorch Foundation理事会にコードをリリースした。

 Metaの最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏は、Facebookへの投稿で、「Metaの研究者が主導してきたオープンソースのAIフレームワークであるPyTorchを、Linux Foundationの下で統括されるプロジェクトに移行する」と述べた。このPyTorch Foundation理事会には、Metaと、パートナーであるAMD、Amazon Web Services、Google、Microsoft、NVIDIAが名を連ねている。

 PyTorchはなぜLinux Foundationの統括下に移行したのだろうか。このAIプラットフォームはマーケットリーダーであり、GitHubには、PyTorchを使用して構築されたプロジェクトが15万件以上ある。Metaは、2021年にすべてのAIプログラムをオープンソース化したのと同じ理由で、今回の移行を実施している。つまり、MLツール(もちろん、それをベースとするプログラムも)を完成させるのは、退屈で大変な作業であり、長い時間がかかる。こうした規模の作業では、Metaでさえ、可能な限り多くの支援が必要だ。

 今回の動きの前でさえ、MetaはPyTorchの取り組みへの参加を希望するすべての人を招待していた。Linux FoundationのエグゼクティブディレクターJim Zemlin氏はアイルランドのダブリンで開催された「Open Source Summit Europe」で、「PyTorchは、コミュニティーを重視した管理の下、多数のコントリビューターとユーザーを擁する大規模なコミュニティーを持つまでに発展した。PyTorchの天才(とそのメンテナーの功績)のおかげで、PyTorchは今日、非常に多くのAI/MLの基盤となるプラットフォームとなっている。」と述べた。

 今後の開発では、PyTorch Foundationが指揮を執ることになるが、MetaがPyTorchを使用しなくなるわけではない。それどころか、Metaは2021年にほかのAI/MLへの取り組みを中止するとし、先頃の発表ではPyTorchへの投資を継続し、自社のAI研究開発のメインとなるプラットフォームとして引き続き利用するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
サービスナウ鈴木社長が語る–AIエージェント元年の鍵はプラットフォーム
IT関連
2025-04-04 13:43
スマホが“英会話講師”に AIと会話練習するアプリ イーオン、LGグループと開発
ロボット・AI
2021-05-18 02:29
オラクル、クラウド移行を無料支援する新サービス「Oracle Cloud Lift Service」を開始
IT関連
2021-04-02 22:26
Twilio Japan、「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ」開発を支援
IT関連
2022-06-14 23:06
WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表
WebAssembly
2023-06-07 07:50
天井を突き抜けて成長する「昇竜」の年に–テラスカイ・佐藤氏
IT関連
2024-01-12 08:02
NEC、製造現場に量子着想技術を本格導入–生産計画の立案工数を90%削減
IT関連
2023-01-22 21:28
ヤマダウェブ、Apple製品をApple Pay購入でポイント10%付与実施中
IT関連
2021-08-14 11:39
いまビッグテックの評価額はあまりにも大きくて、驚くことさえ忘れてしまう
VC / エンジェル
2021-05-04 09:06
「ChatGPT」の使用に伴う6つのリスク、研究者らが指摘
IT関連
2023-05-19 21:52
グーグル、サイバーセキュリティ大手Mandiantの買収を完了
IT関連
2022-09-14 21:41
高齢者にスマホ3000台を無償貸与、渋谷区が9月開始へ オンライン健康相談にも
くらテク
2021-02-04 11:04
Apple TVアプリ、Amazon Prime VideoやABEMAなど7社のサービスに対応
IT関連
2021-08-03 22:10
AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入 CloudflareやDenoなどの競合に
クラウドユーザー
2021-05-09 22:33