音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調

今回は「音楽ストリーミングが2020年の米レコード業界収益の83%を占める、CDは衰退しアナログ盤好調」についてご紹介します。

関連ワード (全米レコード協会 / RIAA(組織)、音楽(用語)、音楽ストリーミング(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


stockcam via Getty Images

音楽市場はここ数年でほぼ物理メディアからストリーミングへと移行した感があります。米RIAAが発表した2020年末のレコーディングされた音楽による収益は、新型コロナ禍もあり自宅で音楽を聴く人が増えたのか、前年比9.2%増の122億ドルになりました。そのうちSpotifyやApple Musicといった定額音楽ストリーミングからの収益が14.6%増の70億ドルとなっており、CDなどの物理メディアによる販売やダウンロード販売などもあるなかで2018年以来連続でトップを走っています。

年間のサブスクリプション加入者数は2019年の6040万人から2020年は7550万人となり加入者の増加も過去最大の上げ幅を記録しました。また新たに包括的ライセンス契約を行ったFacebookやPerotonも収益増を後押ししたとみられます。

ストリーミングとは対照的に、物理メディアでは例年、CDの衰退が伝えられるようになっていますが、2020年の収益も23%減の4億8300万ドルになりました。一方でアナログレコードが約29%の伸びを示して6億2600万ドルに達し、CDよりも収益の多いメディアになっています。またアナログレコードの好調のおかげで、物理メディア合計の収益は0.5%の減少で踏みとどまりました。

音楽ストリーミングの収益増は音楽業界全体にとっては良いことのはずですが、その反面、お金の行き先が不透明です。物理メディアやダウンロード販売の場合は売り上げに対し一定の割合の収入がアーティストに分配されますが、ストリーミングの場合はいわゆる大物アーティストには収益が発生しやすく、再生回数の少ないアーティストにはなかなか分配が行き渡りません。

物理メディア時代も構造そのものは大きく変わらなかったものの、プロモーションなども収益が見込める大物に集中するようになっており、音楽ファンも自ら積極的に新譜情報を仕入れるようにしなければ、ストリーミングだけでは常に似通った音楽ばかりがレコメンドされるため、偏りが顕著になっているとも考えられます。偏りの改善のためには、もっと公平なビジネスモデルを模索し転換していく必要があるかもしれません。

(Source:RIAA(PDF)。Engadget日本版より転載)

関連記事
・Spotifyが要望の多かった高品質サブスクプラン「Spotify HiFi」を提供へ
・アリババが12年続いた音楽ストリーミングアプリXiamiを閉鎖
・Spotifyがアーティストやレーベル自身が曲のプロモーションを行える機能を追加
・全米レコード協会がYouTubeダウンローダーに目を付けた
・CDは売れなくても今やストリーミングが音楽の全売上の85%を占める
・Twitchは第2四半期に総視聴時間50億時間を突破し記録更新、先行きには不安材料も
・ストリーミングが過去最高を記録、2019年全音楽売上の80%を占める
・Amazonが広告付き音楽ストリーミングサービスを米、英、独で無料提供
・米国の音楽ストリーミングサービス有料購読者数が6000万人の大台に
・ストリーミングだけでプラチナ・アルバムになる新時代、カニエ・ウェストのThe Life of Pabloがその先頭を切った

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIAとエクイニクス、日本でAI開発支援プログラムを立ち上げ
IT関連
2022-04-15 14:22
今週の記事ランキング(2021.5.23〜5.27)
IT関連
2021-05-29 08:15
ミロ・ジャパン社長が語った「生成AIに意思決定を委ねないMiroの使い方」
IT関連
2023-07-08 15:16
IBMとRapidusが戦略的協業、日本に2nmロジック半導体技術を導入
IT関連
2022-12-15 02:17
ヤマハ、インフォマティカのMDMソリューションを導入–データ統合で顧客体験向上とイノベーションを促進
IT関連
2024-12-13 19:48
アップル、「理由の宣言が求められる API」のリストを公開
IT関連
2023-08-01 17:51
ヤフー、自治体のワクチン接種スケジュールをプッシュ通知 「Yahoo! JAPAN」アプリで
企業・業界動向
2021-06-17 15:26
“光イジング計算機”で人工の神経ネットワークを作成、神経の性質を再現 NTTと東大
科学・テクノロジー
2021-04-24 01:17
MS、「Windows 10」拡張セキュリティ更新プログラムを1年目61ドルで提供
IT関連
2024-04-05 07:02
日本では多くの銀行がKYCへの対応に課題–Fenergo調査
IT関連
2023-05-18 05:56
Notion、Q&A機能「Notion AI Q&A」ベータ版提供–「Notion」上の情報で質問に回答
IT関連
2023-11-16 15:20
伊藤かずえさんの「シーマ」、日産がレストア発表 SNSの「やっちゃえ、日産」に応え
くらテク
2021-03-18 04:30
商業施設デザインの船場、基幹システムと「Salesforce」連携で年間3473時間の作業時間削減へ
IT関連
2024-11-27 18:45
Google、BIツールのLooker Studioのグラフからプレゼンテーション用スライドを自動的に生成する「Gemini in Looker」の新機能プレビュー公開
BI
2024-07-25 13:58