TSネットワークと日立製作所、物流の脱炭素化で協創–電気トラックの試験走行など開始

今回は「TSネットワークと日立製作所、物流の脱炭素化で協創–電気トラックの試験走行など開始」についてご紹介します。

関連ワード (カーボンニュートラル(脱炭素)、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 TSネットワーク(TSN)と日立製作所は、物流の脱炭素化に向けた協業を開始した。TSNは、日本たばこ産業グループ(JTグループ)の物流を担っており、配送トラックおよび物流拠点で利用するエネルギーの脱炭素化を進めている。日立は、電気自動車および再生可能エネルギー活用のノウハウと「Lumada」ソリューションなどを生かし、TSNの脱炭素化を支援していく。

 TSNの物流拠点において、9月から電気トラックの試験走行を行う。走行距離と消費電力などのデータ分析やシミュレーションを通じ、電気トラックに置き換え可能なガソリン車の台数の検証および配送・充電オペレーションの構築を進める。また、物流拠点における太陽光発電パネルや蓄電池の設置可能量の調査を実施し、脱炭素化のポテンシャルを把握していく。

 TSNは、これらの結果をもとに脱炭素化ロードマップを策定し、段階的に脱炭素化を進めていく。

 電気トラック試験走行では、 物流倉庫2拠点を使い、走行距離に対するバッテリー残量推移の可視化・分析などを実施、充電器の最適配置や電気トラックによる配送・充電のオペレーションの構築などを検討していく。

 太陽光発電調査では、物流拠点8カ所の活用を予定している。物流拠点内のスペースやパネル設置の仕方、屋根の耐荷重などを調査し、効果的な設置可能量を検討するとともに、余剰電力発生時の対応として送配電事業者への系統接続、蓄電池設置なども検討する。また拠点脱炭素化に向けた効果検証や目標達成に向けたPDCA(計画、実行、確認、行動)の業務プロセスを検討する。

 2023年度以降に各物流拠点へ太陽光発電システムと電気トラックを導入し、さらに2030年度には複数の物流拠点をつないだ脱炭素化の加速を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Rust製ブラウザエンジンの「Servo」がElectron代替を目指す「Tauri」への組み込みに対応、プロトタイプとして実装
HTML/CSS
2024-01-22 18:25
Microsoft、サティア・ナデラCEOを兼任会長に選出 現会長は主任取締役に
企業・業界動向
2021-06-18 17:46
NECのCHROが語る「ジョブ型人材マネジメントの勘所」とは
IT関連
2024-03-23 13:41
約60%の企業が「年末調整書類」「身上異動届」に紙を使用–PCA調査
IT関連
2024-05-18 11:23
「Google Agentspace」がデータサイロをデータレイクに–AIで企業内の情報活用を円滑化
IT関連
2024-12-21 04:52
キヤノンITS、メインフレームをオープン系に移行するサービスで富士通に対応
IT関連
2023-12-20 10:08
三井不動産の移動商業店舗事業「MIKKE!」–場所、車両、顧客情報の共有で新たな購買体験
IT関連
2022-06-24 16:58
AWSを駆使した生徒起案の文化祭を開催–奈良県 西大和学園高校
IT関連
2022-09-29 01:01
Safari 16がリリース、パスワードレスを実現する「Passkeys」に対応。Web Push、サブグリッド、AVIF画像形式など新機能
Apple
2022-09-14 07:40
中小の販売業者が扱う低価格製品にも「Apple Care」のようなサービス提供を目指すExtend
その他
2021-05-29 17:35
「iOS 18」に期待する5つの機能–「Siri」や通知機能の改善など
IT関連
2024-05-19 21:21
ソフトウェア部品表の整備が急務–シノプシスが脆弱性検査動向を発表
IT関連
2023-01-26 21:50
Facebook、Messengerの音声と動画チャットもE2EEにするテスト開始
アプリ・Web
2021-08-17 06:47
新時代の採用プロセス–AIで変わる求職者の最適行動
IT関連
2023-07-07 07:47