AWSの知識を学習済みの「Amazon Q」は、AWSのシステム構築にどう役立つのか? AWS re:Invent 2023

今回は「AWSの知識を学習済みの「Amazon Q」は、AWSのシステム構築にどう役立つのか? AWS re:Invent 2023」についてご紹介します。

関連ワード (実行、知識、表示等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)が開催中のイベント「AWS re:Invent 2023」の基調講演で発表された新サービスの中でも、ビジネス向けの生成AI「Amazon Q」は最大の目玉でした。

記事「[速報]AWS、Copilot対抗となる「Amazon Q」発表。生成AIによるシステム開発支援や業務支援など、多様なAIサービスを提供。AWS re:Invent 2023」で紹介したように、Amazon QはAWS上でのシステム開発支援やコーディング支援だけでなく、業務知識を学習させたうえでの業務支援やデータ分析支援など、さまざまな機能を備えています。

特に、同社CEO Adam Selipsky氏が「Amazon Qに17年に及ぶAWSの知識を学習させた」と紹介したように、AWSに関する知識を備えている点は競合するマイクロソフトのCopilotやGoogleのDuet AIに対する差別化要因の1つでしょう。

具体的にAmazon Qがどのようにシステム開発などの支援を行うのか、基調講演の内容とYouTubeで公開されたデモ動画などから、現時点で分かっている内容をまとめました。

Amazon Qによるシステム構築の支援

「Amazon QはAWSのシステムを構築する人のためのエキスパートアシスタントだ。我々はAmazon Qに、17年に及ぶAWSの知識を学習させた。これは、考え、計画し、AWS上でアプリケーションを運用する方法を一変させる。

Amazon Qは、AWSマネジメントコンソール、Code Whisperer対応のIDE、Slackのようなチャットルームなどのあなたが作業する場所で利用可能になる。

Amazon QとチャットしてAWSの機能を探索したり、知らない技術を学んだり、アーキテクチャのパターンやベストプラクティス、実装などのソリューションを教えてもらうことなどができる」(Adam Selipsky CEO)

デモ動画によると、AWSマネジメントコンソールの右側にAmazon Qのペインが表示され、ここでAmazon Qに対するプロンプトを入力可能です。

fig

Amazon Qのペインの部分を拡大表示。

fig

例えば、「How do I build a web app on AWS? What are my options?」(AWS上でWebアプリを作るには。どんな方法がある?)と質問すると、AmplifyやLambdaといったAWSのサービスを用いた答えが返ってきます。

fig

さらにプロンプトで、「大量のトラフィックを処理しなくてよい」といった要件を示して、適切なアーキテクチャを提案するように要求すると、より具体的な構築方法が提案されると説明されています。

Amazon Qによる自動トラブルシュート

AWS Lambdaのコンソールでエラーが表示されたときには、右上の「Troubleshoot with Amazon Q」ボタンをクリック。

fig

Amazon Qが自動的にエラーの内容を分析し、解決方法を提案してくれます。

fig

また、Amazon Qに「ゲーム用途で最高性能のエンコーディングが実行できるEC2のインスタンスのタイプは?」などと質問すると、適切なタイプを教えてくれるなど、最適なシステム構成についても教えてくれます。

Amazon Qでコード生成

コードエディタでもAmazon Qが利用可能。下記では画面左端の「Amazon Q」アイコンをクリックすることで、左半分がAmazon Qとチャットするペインとなります。

fig

このペインでAmazon Qに対してプロンプトでコードの解説、コードの生成、テストの生成などを指示できます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SambaNova Systems、企業向け生成AIモデル「Samba-1」発表–1兆パラメーターモデル
IT関連
2024-03-01 04:19
三井不動産リアルティ、住宅ローン業務システムをマルチクラウド化
IT関連
2023-11-09 18:44
長期的な認証情報の利用がセキュリティリスクに–Datadog、クラウドセキュリティ調査
IT関連
2024-03-08 02:42
データ消去でもHDDの物理破壊と同等–長野県塩尻市が実証した意義
IT関連
2022-02-25 20:03
“現代版セグウェイ”はこれからのモビリティになるか ネックは時速制限? (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-16 07:20
IT部門のジョブ型組織化に課題あり–ガートナー提言
IT関連
2021-03-24 23:10
“歩きスマートグラス”でビデオ会議 横顔の映像を正面顔にリアルタイム変換 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 09:45
LIXIL、オンライン接客に文字起こし機能追加–サービスにもユニバーサルデザイン適用
IT関連
2022-12-03 16:02
生物の授業にマインクラフトの創造性をもたらす仮想科学プラットフォームInspirit
EdTech
2021-01-30 02:15
リスク管理のスタートアップLogicGateが自らのデータ漏洩を認める
セキュリティ
2021-04-15 19:06
「Windows 11」、ウィジェットからの通知をタスクバーに表示開始
IT関連
2022-08-19 06:59
ソフトウェアの「部品」プラットフォームを目指すラキールの狙い
IT関連
2023-03-01 07:50
NEC、独自のセンシング技術で光ファイバーの損傷検知–管理業務を効率化
IT関連
2021-07-05 21:39
AIが健康な胎芽を特定し体外受精の成功率を高めると謳うEmbryonics
フェムテック
2021-01-23 05:04