テプコシステムズ、データ駆動の推進で「HPE GreenLake」採用–ゼロカーボンエネルギー社会を促進

今回は「テプコシステムズ、データ駆動の推進で「HPE GreenLake」採用–ゼロカーボンエネルギー社会を促進」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京電力グループのITインフラを手掛けるテプコシステムズは、電力の安定供給とゼロカーボンエネルギー社会の促進に向けたデータ駆動の取り組みを推進するため「HPE GreenLake」を採用した。ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)が10月29日に発表した。

 日本は世界で5番目にエネルギーを消費する国であり、その首都圏に住む約2900万人の顧客に対して、東京電力は発電と1万5000kmに及ぶ送電線を通じて安定した電力供給を行っている。そのような同社にとって、データは非常に重要な基盤となっている。

 データ蓄積プラットフォームの「TEPCO Data Hub」は「HPE Ezmeral Software」を基盤として構築されており、同社の事業、グループ社員、顧客から生成される膨大なデータをAIや生成AI、データ分析に活用している。これにより、サービス品質の向上や研究開発の強化が図られている。

 テプコシステムズは2020年、コミュニティー型クラウドサービスを提供するIaaS事業「TEPcube」を開始。現在は「TEPCO Data Hub on TEPcube」を通じてPaaS事業も展開しており、ゼロカーボンエネルギー社会の実現に貢献しようとする組織が豊富なデータを活用するための基盤を提供している。

 TEPCO Data Hub on TEPcubeの中核を担うHPE Ezmeral Softwareは、データ分析、機械学習、AIワークロードのための統合分析およびデータレイクプラットフォームを、予測可能で透明性の高いコストで提供することを特徴としている。これにより、ハイブリッドマルチクラウド環境でデータを活用したイノベーションに取り組むことができるとしている。同社のアジャイルセンターに所属するソフトウェアエンジニアは、信頼性の高いオープンソースツールを利用でき、プラットフォームやツール間の相互運用性が確立されているため、ハードウェアとソフトウェアを一体化して活用することが可能となる。

 HPE GreenLakeは、HPEが提供するサーバー、ストレージ、ソフトウェアなどを、同社が全面的に管理するエンドツーエンドソリューションとして利用できる。システム調達の柔軟性、インフラ管理、消費分析、予測可能なコストなどを通じて、よりモダンなクラウド体験を実現するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Bard」対「ChatGPT」–Bardはコーディングに役立つか?
IT関連
2023-04-05 18:04
CES 2023に登場した興味深いロボットたち
IT関連
2023-01-12 09:00
Twitterがカードを利用した新しいオンライン通販機能をテスト中
ネットサービス
2021-03-05 04:32
LegalOn Technologies、「LegalOn Cloud」で「コントラクトマネジメント」リリース
IT関連
2024-08-03 12:38
グーグル、「ゼロデイ攻撃」の分析結果と6つの推奨策を提示
IT関連
2024-04-17 04:30
焼肉の叙々苑、店舗のバックオフィス業務をデジタル化–毎日約1000枚あった納品書を10枚に
IT関連
2022-06-23 04:20
AWSジャパン、生成AI実用化の推進プログラムを独自展開–総額1000万ドルの資金補助など
IT関連
2024-07-24 15:23
アップルが子ども向けポッドキャストのキュレーションでCommon Sense Mediaと提携
ネットサービス
2021-03-10 06:16
2023年版「情報セキュリティ10大脅威」、首位はランサムウェアとフィッシング
IT関連
2023-01-27 05:14
英国の暗号資産ブームに影、マーケティングと利用に関する制限を検討
IT関連
2022-01-21 12:04
EUが第三国へのデータ移転に関する最終ガイダンスを発表
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-30 08:19
オンラインレッスン虎の巻(後編)–開講後の業務管理と成功事例
IT関連
2021-04-27 14:37
東京ガス、コールセンターにAI自動化システム導入–AI対応完了率向上
IT関連
2024-07-06 19:44
YouTubeが一部クリエイターを対象にライブストリームからのショッピングを試験的に開始
ネットサービス
2021-07-23 01:48