[速報]マイクロソフト、ArmネイティブなVSCode、.NET、WSLなど投入へ。Python、Node.jsなどのArm対応も進行中。Microsoft Build 2022

今回は「[速報]マイクロソフト、ArmネイティブなVSCode、.NET、WSLなど投入へ。Python、Node.jsなどのArm対応も進行中。Microsoft Build 2022」についてご紹介します。

関連ワード (ノイズ、到達、本格的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは現在開催中の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で、Arm64ネイティブなVisual Studio Codeや.NET、Windows Subsystem for Linuxなどを投入することを明らかにしました。

投入予定として発表されたのは以下のソフトウェアです。

  • フル機能のVisual Studio 2022
  • Visual Studio Code
  • Visual C++
  • .NET 6
  • 旧.NET Framework
  • Windows Terminal
  • Windows Subsystem for Linux
  • Windows Subsystem for Android
fig

以下のオープンソースについてもArm64ネイティブ化の作業をしているとのこと。

  • OpenJDK
  • Python
  • LLVM
  • Node.js
  • Git

Arm版のWindowsは2017年に発表されていましたが、これまで十分な製品展開やエコシステムの展開は事実上行われてこなかったといえます。

しかし今年に入ってLenovoが最新のSnapdragonである「Snapdragon 8cx Gen 3」を搭載し、5Gにも対応したWindowsマシン「ThinkPad X13s Gen 1」を発表。Armプロセッサを搭載した本格的なPCが登場しはじめました。

figLenovoが発表したThinkPad X13s Gen 1

マイクロソフトによるArmネイティブ対応開発ツール群の投入は、こうした動きに合わせたものといえそうです。

最新のSnapdragonプラットフォーム搭載デバイス「Project Volterra」

マイクロソフトは同時に、最新のSnapdragonプラットフォームを搭載した「Project Volterra」を開発者向けのハードウェアプラットフォームとして発表しました。

fig中央に重ねられたデバイスが「Project Volterra」

Project Volterraには機械学習やAIの処理のためのプロセッサとしてクアルコムのNeural Processing Unit(NPU)が搭載されています。

fig

マイクロソフトは将来的には、ほとんどの機器にNPUが搭載されることを予想しており、NPUを利用することで、フェイストラッキングや音声認識やノイズ削除などの機械学習処理は非常に高速かつ低消費電力で実現できるようになるとしています。

fig

Project Volterraは開発者がこうした機能を活用できるように支援することを目的としているとのことです。

Project Volterraは今年後半に提供が開始される予定です。

Microsoft Build 2022

  • .NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022
  • [速報]マイクロソフト、手書きのスケッチをAIでアプリ画面に手軽に変換できる「Power Apps Express design」発表。Microsoft Build 2022
  • [速報]マイクロソフト、ArmネイティブなVSCode、.NET、WSLなど投入へ。Python、Node.jsなどのArm対応も進行中。Microsoft Build 2022
  • [速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
可視化から得る「洞察」をどう業務改善に用いるか
IT関連
2022-08-03 15:29
電子契約「freeeサイン」のサイトビジット、サイボウズのオフィシャルパートナーに
IT関連
2022-06-22 15:53
NECと北原病院、AI型リハビリ介入プログラムの実証で正確性の46%向上を確認
IT関連
2022-03-03 14:42
JR貨物、データ連携ツールを導入–基幹システムのインターフェース構築コストを削減
IT関連
2024-01-13 08:07
「Windows 365 Cloud PC」が正式サービス開始。月額定額制で2vCPU/8GBメモリが5570円など
Microsoft
2021-08-03 09:30
ITインフラに脚光を–カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」の舞台裏
IT関連
2024-06-06 21:38
NEC、「棚定点観測サービス」の品出し通知などを機能強化–イオンリテールと東急ストアが先行利用
IT関連
2023-02-22 04:26
Linuxテクニカルアドバイザリーボード、ミネソタ大の意図的な脆弱性混入問題に関するレポート公表
IT関連
2021-05-11 08:42
グーグル、企業への電話を代行するAIツール「Ask For Me」を試験提供
IT関連
2025-02-04 17:58
イオン、パナソニックのAI業務アプリでバックオフィスを改革
IT関連
2022-03-01 10:54
HCL Technologiesのロシュニ・ナダー会長が語る–インドテクノロジー企業の未来とAI時代の人材戦略
IT関連
2025-04-05 20:07
8割以上がパスワードを使いまわし、約2割が不正アクセスや情報流出の被害に–トレンドマイクロ調査
IT関連
2023-09-05 19:14
シャープ、法人での見守りや運動管理を支援する「i-wellebe」を発表
IT関連
2023-09-09 16:21
AIの次なる波「マルチビュー」–対象物を複数の視点から捉えて関連付ける利点と課題
IT関連
2023-09-05 13:33