日立と仙台市、下水道管路施設の設計・施工業務を効率化–レーダーやAI解析を用いた共同研究

今回は「日立と仙台市、下水道管路施設の設計・施工業務を効率化–レーダーやAI解析を用いた共同研究」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、仙台市と、下水道管路施設の設計・施工業務の効率化に向け、レーダーやAI解析などデジタル技術を用いた共同研究を開始した。

 仙台市内の下水道管の移設工事を対象に、日立の「地中可視化サービス」を活用し、設計・施工業務の効率化を検証する。

 地中可視化サービスは、地質・地盤のエキスパート企業である応用地質の地中レーダー探査装置で地下を探査し、日立の「Lumada」のAI解析技術を用いて埋設物情報を2次元・3次元データで可視化、プラットフォームで一元管理・提供するサービス。

 工事現場となる道路における下水道管路の図面などの情報を同サービスのプラットフォームに集約する。また、現地調査でレーダー探査装置から取得する地中の画像をAI解析で可視化した3次元データを、同サービスのプラットフォームで統合し、埋設物情報を拡充する。

 管路情報が適正化され、精度が高い設計図を効率的に作成可能になることで、追加試掘・設計変更の抑制効果や業務試行を通じた費用対効果などを検証する。

 今回の共同研究に先立ち、過去2021年11月から2022年5月までの、仙台駅周辺で行われた下水道工事のデータを対象にサービスの有用性や効果検討を行った。これによると、同サービスで可視化した3次元の地中データを、実際の試掘調査結果と比較し、可視化精度を評価した結果、埋設物の現況をおおむね検知できたことを確認した。

 可視化情報の活用により、試掘調査の前段階で設計情報の精度が向上することで、実地の現場状況との乖離により発生する追加試掘調査・設計変更(手戻り)の70%削減を見込めるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップル、WWDC24を6月10日から開催へ–次期OSやAIに期待
IT関連
2024-03-28 01:14
NECとSISの為替BPOサービス、全国44信用金庫1033店舗で稼働
IT関連
2022-05-24 07:39
高速・大容量だけではない! KDDIがビジョンを描く「5G×ビジネス」の新時代 :5G搭載!“ARM版Windows 10”特集 第三弾
PR
2021-07-09 02:39
ハイブリッドワークで再定義されるオフィス–「コミュニケーション」とはどう付き合う?
IT関連
2023-01-01 10:52
富士通に見る「ITサービスベンダーの新たな事業モデルと生成AI活用法」
IT関連
2024-02-22 17:46
システム障害が浮き彫りにするクラウド利用のリスク
IT関連
2024-08-06 08:44
マクニカ、エッジ・クラウドAI連携のデータプラットフォームをリリース
IT関連
2021-01-20 00:41
AI活用で盛り上がる日本はSnowflakeにとって絶好の機会–スルートマンCEO
IT関連
2023-09-09 12:22
KDDI、位置情報や決済データ活用で小売企業の店舗開発など支援する新サービス
IT関連
2024-08-22 02:02
「マネーフォワード Admina」、デバイス管理機能を提供–ITデバイスの管理を効率化
IT関連
2023-09-12 04:23
「Microsoft Teams」の一部機能、2月開始の有料プランに移行へ
IT関連
2023-01-19 21:35
PwCコンサル、住友化学のデータマネタイゼーションプロジェクトを支援
IT関連
2024-07-20 13:13
DX推進の“自分事化”を目指す–三井不動産、全社員対象のDX研修「DxU」
IT関連
2022-05-03 01:14
VRリハビリ機器を提供する「mediVR」が5億円のシリーズB調達、世界初の「成果報酬型自費リハ施設」開設を計画
ヘルステック
2021-07-10 10:38