凸版印刷ら、ふじみの救急病院で新型コロナの検査結果を管理する実証

今回は「凸版印刷ら、ふじみの救急病院で新型コロナの検査結果を管理する実証」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ふじみの救急病院、凸版印刷、プリベントサイエンス、タウンズは、抗原定性検査キットによる定期検査とアプリケーションを組み合わせ、新型コロナウイルスに関する「検査結果管理」の実証試験を行っている。

 同実証は、ふじみの救急病院に勤務する職員とその家族を対象に、9月1日〜10月31日まで実施している。参加人数は200人を予定しており、検査数は2万例を想定している。

 実証に参加するふじみの救急病院の関係者は、出勤前や体調不良時に自宅で抗原定性検査キットを用いてセルフ検査を実施する。その後、アプリの情報連携機能を利用し、検査結果を病院側と共有。病院側の管理責任者は管理画面を通して検査結果を確認する。

 アプリにより一元管理された検査情報のモニタリングを実施することで、職場における新型コロナウイルスの感染拡大防止につながる運用方法を検証する。

 同実証では、唾液を検体としたタウンズの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗原定性検査キット「イムノエース SARS-CoV-2 Saliva(2次元コード付)抗原定性検査キット」を利用する。さらに、凸版印刷が開発したウェブアプリケーション「PASS-CODE」を活用して、検査結果を管理する。

 PASS-CODEは、新型コロナウイルスのワクチン接種履歴、抗原定性検査およびPCR検査の履歴を管理する。事前にイベントコードと取得する情報を管理画面から設定し、アプリを通じてユーザーの許諾を得ることで、アプリ利用者の抗原定性検査とPCR検査の最新結果を責任者が確認できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Zoom、非同期動画を共有できる「Zoom Clips」を導入
IT関連
2023-08-11 00:35
経営基盤ソリューション「SuperStream-NX」、インボイス制度に対応
IT関連
2022-05-27 05:42
3Dプリントでわずか60日で完成するRelativity Spaceの新しい大型ロケットTerran R、もちろん再利用可能
宇宙
2021-06-27 15:49
Optimus Rideがパワースポーツ車両メーカーPolarisと提携、キャンパスから自律走行EVの商業化を目指す
モビリティ
2021-04-03 09:33
働き方の可視化ツールは「前向きな利用」が肝–ガートナージャパン
IT関連
2022-04-27 16:57
WSL新機能、使用メモリの自動縮退など/Pythonのスーパーセット「Mojo」コンパイラ公開/静的サイトジェネレータAstro 3.0登場、ほか。2023年9月の人気記事
編集後記
2023-11-01 10:46
コニカミノルタ、デザインを評価・分析するクラウドサービスを多言語化–「WOVN.io」導入
IT関連
2024-05-23 20:15
最終回:ブロックチェーン活用の今後–NFT×B2B、ESG、Web3
IT関連
2023-02-02 13:42
クラウドワークスも就業時間内のワクチン接種OK ヤフーに続き
キャリア・しごと
2021-05-14 04:49
ジュビロ磐田、試合会場の輻輳対策で衛星ブロードバンドを活用
IT関連
2024-09-26 02:51
ノジマ、ソニーの行動分析プラットフォームをモバイルアプリに導入
IT関連
2025-02-01 04:51
西武鉄道、「exaBase 生成AI」で社内問い合わせを効率化
IT関連
2024-09-27 04:30
大京、特権アクセス管理でクラウドファーストのDX戦略を強化
IT関連
2025-01-09 02:35
ヤンマーに聞く、個別のユースケースを統合してビジネス変革のステージへ(後編)
IT関連
2024-08-07 05:41