GitHub、「Swift」を「Code Scanning」でサポート–「Kotlin」に続いてベータ提供

今回は「GitHub、「Swift」を「Code Scanning」でサポート–「Kotlin」に続いてベータ提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間6月6日、プログラミング言語「Swift」に対し、「Code Scanning」サポートのベータ版提供と、セキュリティアドバイザリーでの今後のサポートを発表した。

 GitHubは2022年11月、「Kotlin」に対するCode Scanningサポートをベータ版として提供。6000以上のアラートが修正されたという。「Android」と「iOS」プラットフォーム向けモバイルアプリ開発でそれぞれ広く利用されているKotlinとSwiftのサポートは、セキュリティチェックを自動化するためのコード分析エンジン「CodeQL」にとって非常に重要と同社は述べ、Code Scanningはこれら言語特有のセキュリティ脆弱(ぜいじゃく)性や潜在的な脅威を効果的に分析・検出することができるようになると説明する。

 Swiftのサポートでは、パスインジェクション、安全ではないウェブビューのフェッチ、暗号の誤用など、サニタイズされていないユーザーデータに対する安全でない評価や処理が含まれる。これにより、開発プロセスにおけるセキュリティ問題の積極的な特定と対処が可能になるという。パブリックベータにおいては、明らかな問題点に対する対応率を徐々に高めていく予定だとしている。

 Kotlinや「C」「C++」「Java」「Python」「Ruby」「C#」「Go」といった既にサポート対象となっている言語にSwiftが加わることで、コードに対して400近いチェックを実行しながらも、低い偽陽性率と高い精度を保つことが可能になるとGitHubは強調する。

 また、Swiftは、サポートされるパッケージエコシステムに追加され、6月にはセキュリティアドバイザリーが「GitHub Advisory Database」で、Swiftの依存関係が依存関係グラフでサポートされる予定だ。これにより、「Dependabot」は、Swiftプロジェクトにある脆弱な依存関係を警告し、修正案を含むプルリクエストを開くことが可能になる。

 Code ScanningのSwift/Kotlinサポートがパブリックベータ版として提供されたことを受け、SwiftとKotlinで書かれたオープンソースプロジェクトのテストを目的にCodeQLクエリーの提出を可能にする「CodeQL Bug Bounty」プログラムが立ち上げられている。

 GitHub Security Labによる同プログラムは、2023年12月1日までに提出されたSwiftとKotlinに関するCodeQLクエリーに対して特定の報酬を提供する。「High」または「Critical」のスコアを獲得した最初の10件には、最高2000ドルの追加報酬が提供されるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
舞鶴市、ローカルブレイクアウトを実現するための統合型セキュリティ基盤を導入
IT関連
2023-09-07 14:57
「Google Meet」が刷新へ–複数のピン留めに対応、動く背景も
IT関連
2021-04-22 10:50
ランサムウェア被害の大阪急性期・総合医療センター、シスコのセキュリティ対策を導入
IT関連
2023-11-23 02:55
Amazon、ヘアサロンをロンドンに開店 ARカラーリングなどの先端技術が試せる
企業・業界動向
2021-04-22 06:46
5GでXRコンテンツ配信、スタンドアロンHMDでもPC接続時に近い品質で表示
企業・業界動向
2021-05-20 15:59
集英社、「鬼滅の刃」コミックスの海賊版を確認、注意喚起 メルカリやAmazonマケプレで23巻セットが売られている
くらテク
2021-02-19 16:48
セルフ型トラックレンタルマーケットプレイスFetchが事業拡大で約4億円調達
IT関連
2022-03-07 10:15
電気刺激によって勝手に動く指の動きで生体認証 シカゴ大学が技術開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-06-17 00:09
低糖質・高タンパクの冷凍弁当宅配「ゴーフード」が総額6000万円のプレシリーズA調達
フードテック
2021-06-03 08:02
「Ubuntu 21.04」リリース–「Microsoft Active Directory」とネイティブ統合など
IT関連
2021-04-27 16:14
アクセンチュア、1万9000人の人員削減へ
IT関連
2023-03-25 05:24
NTTデータ、国内最大級のGPUサービスを10月から提供へ
IT関連
2025-03-21 19:34
GitHub、コードの脆弱性を自動的に見つけてCopilotが修正案まで示す「Copilot Autofix」正式サービスに
GitHub
2024-08-15 03:31
画像生成AIツール「DALL•E 2」の使い方–入力したフレーズを絵に変換
IT関連
2022-11-24 14:51