NTT西日本とNTTスマートコネクト、自治体・企業向けテキスト生成AIサービスを提供

今回は「NTT西日本とNTTスマートコネクト、自治体・企業向けテキスト生成AIサービスを提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTT西日本とNTTスマートコネクトは8月22日、自治体・企業向けにMicrosoftの「Azure OpenAI Service」を利用したテキスト生成AIを活用した、新しいサービスの提供を開始した。

 同サービスは、5月22日に発表した日本マイクロソフトとの協業における「スマート自治体」を実現する、DXサービスの提供・自治体業務のビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)支援の一環として提供するという。

 NTT西日本とNTTスマートコネクトは今回、(1)活用コンサルティングサービス、(2)個別環境構築支援サービス、(3)テキスト生成AIサービスをワンストップで提供する。

 (1)活用コンサルティングサービスでは、NTT西日本が運営する共創空間「LINKSPARK」の運営で得た知見を生かした課題設定の整理やテキスト生成AIの活用シーンの創出、事例調査、実証実験、リテラシー教育を通した人材育成、ガイドライン作成などのコンサルティングサービスを行う。また、テキスト生成AIを導入後も、顧客と共にワークショップなどを通したテキスト生成AIの活用促進方法の検討や事例の展開も実施予定だという。

 (2)個別環境構築支援サービスでは、NTT西日本が顧客独自のテキスト生成AI基盤の構築や顧客が既に利用しているシステムとの連携、チャット画面などのサービス操作画面の柔軟な作成を行う。また、特定業務に特化した利用や顧客の利用データが外部利用されないAzure OpenAI Serviceの活用など、顧客の要望に応じた環境を構築するとしている。

 (3)テキスト生成AIサービスでは、NTTスマートコネクトがAzure OpenAI Serviceを用いたビジネス向けAIチャットサービスを提供する。同サービスには、活用方法や生成AIの出力条件の設定などが難しいという利用者に対して活用を促進させるテンプレート機能を備えており、テンプレートを用いたチャットや優良なテンプレートを共有できる。

 さらに、テンプレートやアカウント、ログの管理、使用量の上限設定、チャット履歴の保存など、ビジネス利用に必要な管理機能を搭載しているという。

 提供料金は、(1)活用コンサルティングサービスが1件100万円から、(2)個別環境構築支援サービスは個別の見積もりとなる。(3)テキスト生成AIサービスのみ10月1日から提供を開始する予定で、利用料金は1ユーザー月額990円もしくは1契約月額3万3000円。初期料金として1契約7万5900円が必要だという。

 両社は今後、山口県が設置・運営するやまぐちDX推進拠点「Y-BASE」において、行政分野における生成AIの利用に向けた実証を8月下旬に開始する。県や市町などの自治体業務での生成AIの活用事例を実証の中で抽出するなど、生成AIの行政分野での実装に向けて、セキュリティ機能の強化や活用方法・事例の拡大に取り組むという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日ハム新球場、総合演出システムにパナソニックの映像製品を採用
IT関連
2022-10-09 08:33
三井住友FGと電通、“金融ビッグデータ”活用で新会社設立
DX
2021-07-09 20:47
GitHub、「secret scanning」のプッシュ保護機能をGHASライセンスで一般提供
IT関連
2023-05-12 22:58
宮城県中央会とNTT-AT、DXを推進する中小企業の悩みをヒアリング
IT関連
2022-12-21 02:27
ツイッター、被害者の妊婦を「とてもリアルなメイクをした役者」と主張するロシア大使館のツイートを削除
IT関連
2022-03-13 04:25
NYダウが最高値、FRBは2023年までゼロ金利示唆–ハト派スタンス変わらず
IT関連
2021-03-18 04:38
家計や引っ越し、給料交渉など大学を卒業したばかりZ世代のための大人の手引書を提供するRealworldが3.7億円調達
その他
2021-04-11 10:33
顧客とのやりとりをチャットで実現–アパレル企業のバロックが「LINE WORKS」導入
IT関連
2023-03-23 01:59
Apple Musicがサポートする「空間オーディオ」とは何か チャンネルベースとオブジェクトベース、Dolby Atomosと360RA (1/4 ページ)
イラスト・デザイン
2021-05-25 13:44
電通ら、各組織におけるDXの課題を可視化–進ちょく度を順位付け
IT関連
2021-08-04 10:30
第2四半期のChromebook出荷数は前年同期比75%の増加
ハードウェア
2021-08-01 12:09
保険大手Lemonadeのウェブサイトで顧客の個人情報が漏洩するバグが発覚
セキュリティ
2021-05-15 01:42
脚光を浴びる「プラス・セキュリティ人材」–求められる理由とは
IT関連
2023-09-27 00:23
Deno DeployがNPMモジュールをネイティブサポート開始。NPMモジュールがホスティング環境で実行可能に
Deno
2023-09-12 06:35