「VMware vSAN Max」発表。コンピュートと独立したvSANストレージアレイのスケールが可能に。VMware Explore 2023

今回は「「VMware vSAN Max」発表。コンピュートと独立したvSANストレージアレイのスケールが可能に。VMware Explore 2023」についてご紹介します。

関連ワード (内蔵、構築、規模等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


VMwareは米ラスベガスで開催中のイベント「VMware Explore 2023」で、分散ストレージを実現するVMware vSANの新機能「VMware vSAN Max」を発表しました。

fig

vSAN Maxは、vSphereで構成されたコンピュートとしての仮想マシン群とは独立に、vSANによる分散ストレージを構成しスケールできる機能をそなえています。

これによりペタバイトクラスの大規模な仮想ストレージの構築にも対応することが特長です。

従来のvSANはコンピュートとストレージを一体で追加

もともとvSANは、vSphereによる仮想化基盤を構成するネットワークで接続されたホストマシン群に内蔵されたストレージを束ねて、1つの仮想的な共有ストレージアレイを実現するソフトウェアです。いわゆるハイパーコンバージドシステムを構築するアーキテクチャを採用しています。

参考:VMware、共有ストレージアレイを不要にする「Virtual SAN」を正式リリース。独自クラウドからの仮想デスクトップサービス(DaaS)も開始

このアーキテクチャにおいてストレージを増やすこととはコンピュートとストレージを備えたホストマシンをクラスタに追加することであるため、ストレージだけを効率よくスケールさせることができない欠点がありました。

vSAN Maxはストレージだけを独立してスケール可能

今回発表されたvSAN Maxは、コンピュートとは独立してストレージだけをクラスタに追加してスケールさせる機能、いわゆる「Disaggregated Storage」と呼ばれる機能を備えており、コンピュートとストレージをそれぞれ独立して効率的な規模にスケールさせることが可能になります。

fig

ただし対応するストレージノードは、vSAN Maxに対応したノードに限られます。

vSAN Maxは2024年前半に登場予定です。

参考:サーバとストレージを分離したハイパーコンバージドインフラの新分野「Disaggregated HCI」、HPEが「Nimble Storage dHCI」発表

VMware Explore 2023

  • 「VMware vSAN Max」発表。コンピュートと独立したvSANストレージアレイのスケールが可能に。VMware Explore 2023
  • VMwareが「Tanzu Application Engine」発表、Kubernetes上に抽象化されたアプリケーション基盤を提供。VMware Explore 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
決済大手Stripe、暗号資産決済のサポートを再開
IT関連
2022-03-13 05:10
マイクロソフト、マルチクラウド対応の開発プラットフォーム「Radius」を発表
IT関連
2023-10-31 08:03
活況呈したPC市場の行方–"PCの新たな時代"はどう展開するのか
IT関連
2022-02-08 09:37
WebAssemblyに特化した言語「MoonBit」のコンパイラがGitHubで公開
WebAssembly
2024-12-24 09:31
マイクロソフト、フルマネージドな負荷テストサービス「Azure Load Testing」正式サービスとして提供開始
Microsoft Azure
2023-02-15 07:59
KDDIテクノロジー、スマートグラスを用いた同時通訳システムの有用性を実証
IT関連
2023-12-23 20:03
Google、1エクサフロップを超える性能を持つ「TPU v4」発表、Google史上最高性能のシステム :Google I/O 2021
クラウドユーザー
2021-05-20 19:52
リモートワークの普及により職場ですでに疎外されていた人たちはさらに居づらくなったというレポート
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-05 17:28
RobinhoodがGameStopなどのユーザー保有株数を1株に制限
ネットサービス
2021-02-01 09:54
みんなの銀行、セルフサービス分析ツールを全社展開–シームレスな銀行体験の創造に活用
IT関連
2022-03-25 03:26
STORESプラットフォームのheyが新人事制度WORK LOCAL開始、居住地の制限を撤廃し採用対象エリアを全国各地に拡大
IT関連
2022-02-16 16:51
[速報]ChatGPTを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」は月額30ドルの追加料金で提供。マイクロソフトが発表。Inspire 2023
Microsoft
2023-07-19 00:25
気付いたら、DX–「Slack」を軸としたディップの業務改善ストーリー
IT関連
2023-05-19 01:39
怪奇漫画「首吊り気球」無料公開 都内に現れた“巨大な顔”が「似ている」と話題に
くらテク
2021-07-19 23:20