スタディプラス、教育機関向けコミュニケーション基盤と他社教材の学習記録を連携

今回は「スタディプラス、教育機関向けコミュニケーション基盤と他社教材の学習記録を連携」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スタディプラスは、同社の教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」と、教育開発出版が提供する「Myeトレ」、オンライン英会話「KYO-KAI OnE」の学習記録を自動連携すると発表した。スタディプラスの独自規格である学習記録連携API「Studyplus for School SYNC」を通じて連携する。8月からの連携開始を予定している。

 Studyplus for Schoolは、学習記録を通じて時間・場所を問わず生徒とつながり、生徒の成績向上と教室の経営改善を支援するコミュニケーションプラットフォーム。生徒の学校や志望校ごとに異なる、紙教材・デジタル教材のあらゆる学習記録を一元化・可視化する。これにより学習指導を効率化し、人手不足が深刻化する学習塾の運営を支援する。学習記録に加えて、出席記録、入室記録、成績記録、面談記録など、学習塾経営に必要なあらゆる情報を集約できるという。

 Myeトレは、120万題のコンテンツを基に基礎知識を形成し、思考力まで導くことを図る教材。生徒の自律的な学習をサポートしながら、個別最適化された学習を提供する。KYO-KAI OnEは新学習指導要領の文法シラバスに沿った英語教材を使用しながら、ネイティブ講師とマンツーマンで行うオンライン英会話レッスンのサービス。

 今後、学習塾でStudyplus for School上でMyeトレ、KYO-KAI OnEを活用すると、生徒はMyeトレやKYO-KAI OnE、そのほかさまざまな教材における自身の学習進捗(しんちょく)を網羅的に振り返られる。講師は、これまで複数のツールや紙で管理していた生徒一人一人やクラスごとの学習量をStudyplus for Schoolで一括管理できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立製作所、AIテキスト解析技術を活用した「特許情報分析サービス」を提供
IT関連
2023-09-09 10:53
VMwareの買収に向けて半導体メーカーのブロードコムが交渉中との報道
VMware
2022-05-24 03:24
【コラム】自由とプライバシーの保有格差、デジタルフロンティアにおける不平等の拡大
IT関連
2021-08-22 12:46
これからのオンラインサービスでキーワードになる「CIAM」とは何か
IT関連
2024-06-28 02:40
JR東日本、MaaS基盤の開発高速化・高品質化で可観測性プラットフォームを導入
IT関連
2022-03-31 07:04
VMware、新型コロナウイルスの影響を考慮し「vSphere 6.5のジェネラルサポート期間」を2022年10月15日まで11カ月延長へ
Docker / コンテナ / 仮想化
2021-03-30 06:14
次世代ライブビデオアプリを強化する100msが約23.3億円を調達
IT関連
2022-03-13 13:09
横浜市、タレントマネジメントシステムに「テックタッチ」導入–人事部への問い合わせを削減
IT関連
2023-11-11 20:37
IBM、ハイブリッドクラウド事業をさらに強化へ–Taos買収を発表
IT関連
2021-01-19 15:11
「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告
くらテク
2021-03-06 23:07
レッドハット、2022年度の事業戦略を発表–コンテナーとアジャイルの定着化に意欲
IT関連
2022-04-14 21:59
AIとクラウドが仕事や業務の進め方を大きく変える–BoxのレヴィCEO
IT関連
2024-11-16 04:37
パスワードマネージャの1Passwordがパスキーに正式対応を開始。パスキーの保存、管理、サインインに対応
FIDO/WebAuthn
2023-09-25 03:12
Tumblrが月々約580円で広告が表示されなくなるサブスクリプションを導入
IT関連
2022-02-27 17:55