太陽生命とNTT Com、生成AIやAIアバターを活用した生命保険募集で実証実験

今回は「太陽生命とNTT Com、生成AIやAIアバターを活用した生命保険募集で実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 太陽生命保険とNTTコミュニケーションズは、AIアバターによる生命保険募集の実証実験を行った。2024年1~3月にかけて、AIアバターの外観や動作、対話精度などを検証した。

 その結果、対話システムの精度を検証では、将来的な商業用途に向けての詳細な検討を進めることができると判断された。さらに、アバターのイメージに関する検証を通じて、自然な人間の動きや迅速な応答が可能であることが明らかになった。これにより、実際のビジネスでの顧客との接触点として利用可能であるという見通しが立てられた。

 対話精度の検証については、保険営業における対話シナリオやよくある質問(FAQ)を作成し、生成AIのプロンプトに組み込んで営業現場でのやりとりを想定した対話モデルを構築した。その上で、提案内容を作成するに当たり対話モデルが必須事項をヒアリングできたか、対話の精度、応答速度などについて評価した。

 アバターイメージの検証については、De-Identification(D-ID)の生成AI「Creative Reality Studio」を用いて実在の社員をベースにした動画アバターを生成し、外観や動作などを評価した。ここではAIアバターが人間のように動作し、顧客に対して自然かつ印象良く発話、応対ができるかがポイントになった。

 D-IDは、アップロードした人物の画像や動画からアバターを生成するサービスを提供している。生成されたアバターは、発話に合わせて顔や手を動かしたり、感情を表現したりすることができる。D-IDとNTTグループは、これまでに資本提携や業務提携を行っている。

 今回の検証を通して、一定の成果は得られたものの、AIアバターの反応速度や悪意のある問いかけへの反応、ハルシネーションなどの対策についてはさらなる検討が必要だとしている。

 これらの結論を踏まえ、太陽生命は今後も最新技術を活用した新たな営業手法を検討していく予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VSCodeの新機能「Copilot Edits」、GitHub Copilotが複数ファイルにわたるコード変更や生成に対応。「ダークモードとライトモードのテーマに対応して」など複雑な指示も可能に
GitHub
2024-11-06 13:05
廃棄物だった「焼酎かす」を電力へ–霧島酒造が進める循環型社会
IT関連
2023-01-24 15:25
【コラム】DXを「エシカル」にリードする方法、倫理優先の考え方は従業員と利益を守る
その他
2021-06-21 11:16
欧州全域への拡大を目指す英国発の花束ギフトサービスBloom & Wildが約106億円を調達
ネットサービス
2021-02-26 21:44
ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身
クラウド
2022-11-04 19:27
DXのユーザー事例は投資対効果の割合を明示せよ
IT関連
2024-08-02 00:50
WebAssembly/WASIに対応した「Ruby 3.2 Preview 1」公開。WebブラウザでRubyが動く世界がやってくる
Ruby
2022-04-13 20:57
「Spring4Shell」脆弱性、マイクロソフトが詳細を説明
IT関連
2022-04-07 08:03
日立ソリューションズが北米スタートアップとの協業を強化する理由
IT関連
2022-08-06 07:11
ウェブブラウザーBraveがピア・トゥ・ピアプロトコルIPFSのネイティブサポートを追加
ネットサービス
2021-01-21 18:30
SAPをイメージチェンジしたい–最高マーケティング ソリューション責任者に聞く方向性
IT関連
2024-06-22 13:27
京都中央信用金庫、NECの生成AIサービスで業務適用への実証を開始
IT関連
2024-04-25 17:19
AWSのグラフデータベースがサーバレスに、「Amazon Neptue Serverless」正式サービス提供開始
AWS
2022-11-07 14:57
アイデンティティ管理のOktaが新しい無料開発者プランを公開
ソフトウェア
2021-04-08 04:54