勝利予測からハイライト作成まで–IBM、ウィンブルドンで選手の最新情報提供

今回は「勝利予測からハイライト作成まで–IBM、ウィンブルドンで選手の最新情報提供」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタルで変わるスポーツの未来等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IBMと英国のテニス会場のThe All England Lawn Tennis Clubは、2024年の「ウィンブルドン選手権」におけるデジタル体験の向上に向けて、新機能「Catch Me Up」の提供を開始したと発表した。同機能では、IBMのAI/データプラットフォーム「watsonx」の生成AIと試合データを活用し、選手権を勝ち進む選手の最新情報をファンに提供する。ウィンブルドン選手権は、英国時間7月1~14日に開催される。

 Catch Me Upは、公式サイトまたは公式アプリを通して、AIが作成した選手のストーリーや分析と共に、試合前後の選手情報を表示する。選手の位置情報やプロフィールなどのデータに基づいてパーソナライズを行い、ファンのお気に入りの選手から順に表示する。試合前のコンテンツは、最近の選手のパフォーマンス分析や勝利予測を含み、試合後は主要な試合の統計やハイライトを含む。同機能は、より長編の日別サマリーも作成する。

 Catch Me Upでは、IBMの大規模言語モデル(LLM)「Granite(グラナイト)」が活用されており、watsonxの機能を用いてAIが生成したテキストを提供する。同モデルはウィンブルドンの編集スタイルでトレーニングされ、The All England Lawn Tennis Clubによって管理される。同機能によりウィンブルドン選手権では、新規/既存を問わず世界中のテニスファンに向けてコンテンツを拡充するとともに、同時開催が多い男子/女子シングルスの試合をタイムリーかつ編集された形でファンに提供することが可能となる。

 2024年の同選手権では、生成AIを活用して車いす競技を含むこれまでよりも幅広い試合の中継を提供し、多様で国際的な視聴者に向けてより多くの情報を提供する。これは、公式サイト/アプリで利用可能な「IBM Slamtracker」として知られる再設計されたデジタルマッチセンターの一部に組み込まれる。Slamtrackerは、watsonxで構築された生成AIを活用し、男子/女子シングルの試合において、箇条書きベースでの試合のプレビューと試合後のレビューを提供するように強化されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Android版のChrome 121、高速なグラフィクス描画やGPUプログラミングを可能にする「WebGPU」が標準で利用可能に
Chrome
2024-01-22 08:28
動画配信ソフト「OBS」がNVIDIAの音声ノイズ除去機能を取り込み、キー打鍵音やマイクのホワイトノイズ低減
ソフトウェア
2021-04-17 04:10
カメラではなくレーダーを使ったプライバシーが保護されたアクティビティ追跡の可能性をカーネギーメロン大学の研究者らが提示
セキュリティ
2021-05-30 11:11
リクエスト中に別の質問も可能–Geminiの「Deep Research」を効果的に利用するには?
IT関連
2025-02-27 09:10
キャッシュレス決済サービスを支えるデータベース基盤として計画停止は許されなかった。そこで選ばれたNewSQLデータベースとは? [PR]
MySQL
2023-03-13 14:40
アップル、ロシアのApp Storeでの検索広告を「追って通知があるまで」停止
IT関連
2022-03-09 15:06
Raspberry Pi財団、子ども向けの教育用コードエディターを公開
IT関連
2023-04-12 10:55
10年連続で1位を獲得、ランサムウェアの最新事情
IT関連
2025-02-11 12:33
全自動そばゆでロボ、2本腕で本格展開 駅そば店の人材不足に対応
ロボット・AI
2021-03-12 22:17
「ときめきトゥナイト」全30巻を無料公開 28日まで 続編の連載開始で 
くらテク
2021-05-27 16:52
パナソニック、コンセント火災防ぐ「感熱・トラッキングお知らせコンセント」発売 
くらテク
2021-04-29 13:14
マイクロソフトとオラクルの蜜月関係は進展するか
IT関連
2023-11-17 15:46
Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開
HTTP
2024-03-26 01:46
対策ツールによる「復旧事例」公表でランサムウェア攻撃の抑止につなげよ
IT関連
2023-01-07 04:47