Microsoftアカウント、サインインの仕様が変更へ

今回は「Microsoftアカウント、サインインの仕様が変更へ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 MicrosoftのウェブサイトへのサインインにMicrosoftアカウントを使っている人は、セキュリティを危険にさらす可能性のある変更が予定されていることに注意すべきだ。先ごろMicrosoftアカウントの利用に関するサポートページが更新されて、Microsoftがサインインの処理を変更することが判明した。

 サポートページには次のように書かれている。「Microsoftアカウントを利用して製品またはサービスにサインインする際の、ウェブブラウザーでのサインインのエクスペリエンスが変わります」「2025年2月以降、自らサインアウトする場合とプライベートブラウズを利用する場合を除き、自動的にサインインの状態を維持します」

 現在は、Microsoftアカウント対応ページにログインする際、サインインの状態を維持するかどうかを尋ねられる。「はい」と答えると、同じページを次に開く時に再度サインインする必要がなくなる。「いいえ」と答えると、ログインの認証情報が消去されるため、次回もサインインの操作が必要となる。

 2月に予定されている変更により、以降はこの選択ができなくなる。ログインの認証情報をブラウザーに記憶させておきたくなければ、自分でログアウトするか、プライベートブラウズモードでページを開く必要がある。Microsoftアカウントを利用している人だと、今回の変更はMicrosoftアカウントページ、「Microsoft 365」「Outlook」のほか、多数あるMicrosoftのウェブサイトやアプリに影響する。

 プライベートモードにしてMicrosoftアカウントでサイトにサインインすれば、認証情報はサイトを出た後に自動で削除される。

 セキュリティ確保の方法として、パスキーも利用できる。Microsoftのウェブサイトはすべてパスキーに対応している。設定方法については、パスキーを使ったサインインに関するMicrosoftのサポートページに説明がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
G7、ロシアにランサムウェアなどサイバー犯罪への対策求める
IT関連
2021-06-15 13:28
「Google Scholar」開発から20年–研究活動を強化する5つのコツ
IT関連
2024-11-22 05:18
「健康になるにはどうすれば?」 目標実現の道のりを教えるAI、富士通が開発
ロボット・AI
2021-02-05 20:12
NVMeに新機能。ストレージがデータ処理を行う「コンピュテーショナルストレージ」、NVM Expressが発表
ストレージ
2024-01-31 16:08
Google CloudのJavaランタイムにEclipse Temurin採用へ、GoogleがEclipse Adoptiumに参加を発表
Eclipse
2022-10-24 16:08
GoogleのFitbit買収が完了 日本の公取委も承認
企業・業界動向
2021-01-17 21:14
マイクロソフト、新リモート接続アプリ「Windows App」をリリース
IT関連
2024-09-25 20:45
物流業界向けクラウドのHacobuが9.4億円調達、業界初のビッグデータ・ガバナンス体制立ち上げ
モビリティ
2021-04-20 07:43
WhatsAppで「最高品質」を指定して写真や動画を送信可能に
ネットサービス
2021-07-12 05:09
日大板橋病院、ネットワーク統合とサーバー仮想化で医療DXへの基盤構築
IT関連
2023-11-29 02:05
困難な時代にこそ必要な企業情報セキュリティと脅威への備え
IT関連
2023-05-30 04:56
Twitterがきっかけで発見された新種のダニ、学名に「twitter」
科学・テクノロジー
2021-03-25 02:27
Androidアプリ障害の原因になった「WebView」ってなに?
くわしく
2021-03-24 22:48
「Windows 11 22H2」、新たなビルドがRelease Previewチャネルに
IT関連
2022-08-27 09:48