M4搭載「MacBook Air」の第一印象–最高の生産性ノートPCに進化

今回は「M4搭載「MacBook Air」の第一印象–最高の生産性ノートPCに進化」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 3月に入って、Appleが「M4」チップを搭載した「MacBook Air」(M4 MacBook Air)を正式に発表したが、その前から、このノートPCが2024年モデルの漸進的なアップグレードになり、最新のAppleシリコンと多数のソフトウェアおよびAI機能が搭載されることは明らかだった。とはいえ、13インチモデルが100ドル値下げ(訳注:日本では据え置き)され、現在の市場で有力な選択肢になったことは、うれしい驚きだった。

 筆者は、M4 MacBook Airを数日間にわたってテストする機会を得た。最初に気づいたのは、動作が速くなったことと、洗練度が少し増したこと、そして、誰もが愛するMacBook Airが改善されたことだ。今回は、全ての始まりとなったこのウルトラポータブルノートPCの最新モデルについて、筆者が感じたことをお伝えする。

 M4 MacBook Airのハードウェア面での大きな改善点の1つは、ローエンドとハイエンドの両方で性能が強化されたことだ。M4チップの最もローエンドの構成には、2024年の8コアの「M3」チップではなく、10コアのCPUと8コアのGPUが搭載されている。

 一方、ハイエンド構成では、32GBのユニファイドメモリーが選択可能(M3 MacBook Airでは、最大で24GBまでだった)となっている。基本コンポーネントの強化と開始価格の値下げの相乗効果により、M4 MacBook Airは、薄型軽量のノートPCがほかにも大量に発売される中で、重要性と競争力を維持している。

 筆者がテストしたのは、15インチのMacBook Airだ。このモデルは確かに薄くて軽いが、15インチと16インチのカテゴリーでは、この数年の間に有力なライバルが幾つか登場している。例えば、「LG gram Pro 16」は、15インチのM4 MacBook Airよりもさらに大型のディスプレーを備えているが、AppleのノートPCよりも薄くて軽い。

 つまり、MacBook Airのセールスポイントはもはやフォームファクターだけではない。MacBook Airには、ソフトウェアとハードウェアの両面で差別化要因となる特別な機能が幾つかある。最も明白なのは、素晴らしいディスプレーと、本体を開いた状態で最大2台の外部ディスプレーに出力できる機能だ。

 MacBook Airのディスプレイは、文句の付けようがない。Appleの「Liquid Retina」スクリーンは、M4 MacBook Airでも相変わらず美しい。テキストは鮮明かつ明瞭で、動画は滑らかかつ鮮やかに表示される。さらに、このディスプレーは10億色に対応する。必要なものを全て備えているが、追加のモニターに接続すると、ユーザー体験がさらに向上する。これにより、トップクラスの生産性デバイスとしてのMacBook Airの地位は、盤石なものとなっている。

 2台の外部ディスプレーへの出力は、長らく待望されてきた機能であり、MacBook Airを「MacBook Pro」にさらに近づける手段の1つでもある。最初のテストで、MacBook Airは2つあるThunderbolt 4/USB-Cポートの1つを通して、デュアルディスプレーにシームレスに接続した。

 筆者が普段使用するのは「Windows」デバイスだが、「Mac」も長年使っている。MacBook Airが「Launchpad」、画面分割、改善された新しい「Siri」との直接的なやりとりを組み合わせて、マルチタスクを極めて簡単に処理できることを忘れてしまっていた。さらに、ウィンドウのタイル表示の改善は、デスクトップを特定の方法で配置したいユーザーを大いに満足させるはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル初の常設店舗がニューヨークに現地時間6月17日オープン
ハードウェア
2021-06-18 01:50
テクノロジースキル需要は2023年も堅調–非技術者にも有利に働く基本スキル
IT関連
2022-12-01 23:38
セールスフォースはAIエージェントでサービス企業に進化する–最高製品責任者に聞く
IT関連
2025-03-14 23:47
Uber、2021年の売上高を力強く伸ばし調整後の収益性も改善
IT関連
2022-02-11 02:12
「Windows 11」新プレビュー、「スタート」メニュー改善や新しいタッチジェスチャーなど
IT関連
2022-02-19 13:45
「Android」で「Gmail」アプリのスワイプの動作を設定するには
IT関連
2022-09-25 05:08
コーセー、新店舗でデジタルネイティブ世代の顧客体験を向上
IT関連
2024-09-03 12:40
「GPT-4」とは–能力が向上したOpenAIの言語モデルシステム最新版
IT関連
2023-03-21 20:55
「脱ハンコ」に続き……河野氏「脱FAX」 霞が関のテレワーク阻害要因を取り除けるか
IT関連
2021-04-28 03:26
「withstand」を掲げ、さらなる成長に向けた変革を–アイティフォー・佐藤社長
IT関連
2025-01-11 22:53
【コラム】私たちのポートフォリオの50%が女性CEOの会社である理由
IT関連
2022-01-29 23:18
JenkinsがJava 8の対応を終了し、Java 11が必須に。Java 17の対応も開始
DevOps
2022-07-07 03:54
パナソニック、全社DXプロジェクト「PX」に向けて「RISE with SAP」採用
IT関連
2022-03-26 08:17
NEC、社内向け生成AIサービスをセキュリティやコンタクトセンター業務に適用
IT関連
2023-09-02 13:12