東海国立大学機構と富士通、太陽高エネルギー粒子増加をもたらす太陽フレアーの条件を見出す

今回は「東海国立大学機構と富士通、太陽高エネルギー粒子増加をもたらす太陽フレアーの条件を見出す」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東海国立大学機構と富士通は、太陽高エネルギー粒子の増加要因となる太陽フレアー(フレアー)の発生条件を見出す成果を得た。この成果は月・火星・惑星間空間での人類活動の安全確保を目指した、宇宙放射線の発生予測に関する共同研究において得られたもの。太陽高エネルギー粒子の増加は宇宙天気に影響を及ぼすとされている。

 分析の結果、太陽高エネルギー粒子の発生において、フレアーの規模と継続時間が重要であると判明した。またフレアー発生数が少ない黒点領域で発生する第一フレアーが太陽高エネルギー粒子の増加をもたらしやすいことを見出した。

 この成果は、太陽高エネルギー粒子事象の予測において、前日のフレアー活動が比較的弱かった黒点領域で発生する第一フレアーの予測が重要であることを示唆しており、今後の宇宙天気予報の研究開発に新たな指針を与えるものになるという。

 同研究には、富士通のAIプラットフォームである「Fujitsu Kozuchi」に搭載された説明可能なAIの「Wide Learning」を適用している。

 惑星間空間とは、太陽系の惑星間にある空間のこと。太陽高エネルギー粒子とは、太陽フレアーやコロナ質量放出に伴って加速された高エネルギー粒子が発生する現象をいう。太陽フレアーは太陽で発生する爆発的な増光現象のこと。

 今回の分析には、米国海洋大気庁(NOAA)の宇宙天気予測センターや米国航空宇宙局(NASA)のSolar Dynamics Observatory衛星からのデータを活用している。さらに富士通製スーパーコンピュータ「不老」によって計算された黒点周辺の3次元磁場モデルなども活用した。それらの膨大な組み合わせの中から、太陽高エネルギー粒子事象の発生につながる条件を分析し抽出した。

 なお、今回構築した分析モデルでは、従来の太陽高エネルギー粒子の増加予測手法と同等の精度で予測を実現できる。くわえて黒点周辺の3次元磁場モデルに基づいた独自のパラメータを用いることで、さらに精度が向上することも確認できているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JA共済、施策と予算のPDCAサイクル運用へ–日本IBMが支援
IT関連
2023-04-28 03:22
横浜八景島、電子署名サービスで雇用契約を大幅に効率化
IT関連
2024-10-25 20:06
AWS、ロシアで新規契約の受け付けを停止–マイクロソフトも新規販売を一時停止
IT関連
2022-03-10 10:57
医療・福祉サービスの和光会、クラウド経営管理システムを導入–経営管理業務のDX推進
IT関連
2024-04-25 21:36
バイデン政権のジーナ・ライモンド商務長官にはファーウェイをエンティティリストから外す理由がない
ハードウェア
2021-02-06 22:32
日立製作所、JP1とJP1 Cloud Serviceを強化–DX推進でIT運用を変革
IT関連
2022-01-28 17:56
NEC社長が通信イベント「MWC」で語った「C&Cが進化した未来」
IT関連
2022-03-12 19:57
アップル、第7世代「iPad mini」をサプライズ発表–予約注文も開始
IT関連
2024-10-17 20:44
KDDI、東京スカイツリーでロボットによる案内誘導の実証実験
IT関連
2024-08-21 00:38
マイクロソフトの「クラウドPC」はChromebookのような低価格ハードウェア誕生につながる?
ソフトウェア
2021-07-16 16:32
テラスカイ、成長領域への先行投資を継続–中期経営計画を見直し
IT関連
2023-04-18 05:42
AWS ジャパン、クラウド時代のセキュリティについて取り組みを解説
IT関連
2023-03-10 20:15
2022年の情報漏えい、件数は微減も被害者数は大幅増–米調査
IT関連
2023-02-03 18:15
キヤノンITS、AI検査基盤の新バージョン発売–「良品学習機能」で作業負荷を軽減
IT関連
2023-08-09 20:05